1970年代にいつ飛び出してくるかドキドキした究極の玩具とは?
西暦1970年代頃の、懐かしすぎる「昭和」の時代。
現代のように、誰もがリモートワークを行い、ハイテクな、「ザ・ワールド」でコワーキングやプレーイングをしてしまうだなんて、誰もが想像だにできなかった、古き良き時代。
当時の子どもたちは誰もが庭で遊ぶか家で遊ぶか、ラジオを聴くか本を読むくらいしか、ヒマすぎてやることがありませんでした。
そしてこの時代、子どもたちに大人気だったのが、「玩具」で遊びぶことでした。まぁ今でもそうですけど。
「玩具」とは、ここだけの話、遊びに用いる対象物・道具のことであり、「遊び道具」とも呼称されます。
子どもにとっては、文房具や木切れでさえも、手に持って遊びさえすれば、それは「玩具」と定義されます。
玩具で遊ぶことにより、自然の法則を理解するための準備や、文化・社会生活へ適応するための訓練を行うことが実は可能な、とても重要なモノです。
ただし、近年は手に持って遊ぶとは限らない、コンピューターゲームといったモノも、玩具に定義されるようになりました。
玩具の起源は非常に古く、先史時代からになります。
そもそもは、子ども用ではなく、宗教の祭祀(さいし)や生活における様々な道具が、使い終わったり、老朽化した際に、子どもに払い下げられたことによるものだと言われています。
その後何だかんだと色々あって、(細かい説明は省略して)玩具の世界は現在に至りますが、これまではなかなか、「樽(たる)の中に入れた海賊を剣で刺して、その痛みで飛び上がらせる」ような、楽しい玩具が登場することが無かったため、はるか古来より切望されておりました。
そんな中、時は1975年。
タカラトミー(当時のタカラ)から、とってもプリミティブでファンキーな、所謂(いわゆる)ひとつの画期的な玩具が発売されてしまいました。
その玩具こそが……「黒ひげ危機一発」なのです!
タカラトミー/いつ飛び出すかハラハラドキドキ「黒ひげ危機一発」公式ページ
飛び出したら負け? それとも勝ち? 「黒ひげ危機一発」の真のルールとは?
「黒ひげ危機一発」の遊び方は、とてもカンタン。
海賊が頭だけを出している樽に対して短剣を刺すことによって、辛抱たまらず樽から飛び出す、海賊の反応を楽しむユカイなゲームです。
実は筆者も子どもの頃は、年始年末には実家に帰り、おじいちゃんおばあちゃん、パパママ、兄弟、家族全員揃ってゲームをする際、コレで結構遊んでいました。
また、ちょっとした家事手伝い、皿洗いや風呂掃除にゴミ捨てなど、できれば誰もやりたくないけれど、結局誰かがやらなければいけないような、面倒クサいお仕事があった場合、罰ゲームとして使うのに最適なゲームでした。正に勝負は時の運です。
ちなみに、本商品の発売当初は、実は「飛び出させた人が勝ち」となるルールだって知ってました?
しかしその後、1976年のTV番組、「クイズ・ドレミファドン!」の番組内ゲームで、「黒ひげを飛び出させたら負け」というルールで使われました。
そのイメージが世間一般的に伝わり、1979年にはパッケージに、「飛び出したら勝ちまたは負け(遊ぶ前にどちらにするか決めてください)」と記載されるようになり、1995年に、最終的に「飛び出させた方が負け」となることとなり、現在に至ります。
ようするに、厳密には、
(発売当初)「飛び出したら勝ち」
↓
(現在)「飛び出したら負け」
に変わったワケなのです。
巷(ちまた)では、「黒ひげ危機一発」は、ホントは「飛び出したら勝ちなんだよ!」と、ドヤ顔をする人もいますが、実はもう、それは過去の話。「飛び出したら負け」が正解ですので要注意です。
ちなみに「働いたら負け」なのはその通りです。
意外と間違えやすい? 「黒ひげ危機一発」の名称とは?
また、意外と間違えやすい「黒ひげ危機一発」の名称ですが、「危機一髪」という言葉があるので、最後の文字は「髪」だと思われている方が殆(ほとん)どなんですが、実は「黒ひげ危機一発」の最後の文字は「発」の文字ですので、こちらも試験に出るので要注意です。
そんなナイスな「黒ひげ危機一発」が、世の中に初登場したのが1975年です。
知らなかった! えっ? そんな昔じゃないって? まぁその通りデス。
1975年初代「黒ひげ危機一発」発売
1975年、山陽新幹線の岡山駅から博多駅間が開業したり、沖縄国際海洋博覧会が開幕したりと、誰もが夢見る時代。
初代「黒ひげ危機一発」が発売されました。
今よりちょっとシックでレトロなデザインと言えなくもないかも知ません。
その後……。
1979年「NEW黒ひげ危機一発」発売
1983年「生ダル黒ひげ危機一発」発売
そして……。
1990年「絶叫ジャンボ黒ひげ危機一発」発売
1990年。
ドイツの統一が実現したり、ローリング・ストーンズやポール・マッカートニーが初来日公演したりと、怒濤で波乱の時代。
海外では「POP UP PIRATE(ポップ・アップ・パイレーツ)」という名前で発売が開始されました。見たそのまんまですね!
また、従来タイプより大きいタイプの「絶叫ジャンボ黒ひげ危機一発」も発売されました。
そしてその後……。
1995年「元祖黒ひげ危機一発」発売(スタンダードライン4代目。黒ひげ危機一発は、スタンダードラインと、多彩なラインナップを誇るサブラインがあります)。
そして……。
2000年「黒ひげ危機一発(5代目)」発売。「金の剣」「銀の剣」バージョンも発売
2000年、流行語の「おっはー」が流行したり、2000円札が発行されたり、プレイステーション2が発売したりと、何かと注目の時代。
「黒ひげ危機一発(5代目)」と、「金の剣」「銀の剣」バージョンが発売されました。
その後……。
2001年「絶叫NEWジャンボ黒ひげ危機一発」発売
2007年「ラブヒゲ黒ひげ危機一発」発売
2008年「黒ひげ博士ビリビリ危機一発」発売
何とプレー時、ビリビリと振動するという優れもの。スゴイ!
さらにその後……。
2007年「ラブひげ黒ひげ危機一発」発売
2009年「黒ひげ危機100発」「ラブヒゲ黒ひげ危機一発 SWEET」「ラブひげ黒ひげ危機一発 Devil & Cupid」発売
2010年「黒ひげ危機一発ゆらゆら海賊船ゲーム」発売
2011年「黒ひげ危機一発(6代目)」(パッケージ&ロゴリニューアル)
2013年「超とびジャンボ黒ひげ危機一発」発売
2014年「アナと雪の女王 オラフ危機一発」発売
2015年「黒ひげ危機一発」40周年
2016年「ピカチュウ危機一発」発売
2017年「ミニオン危機一発」発売
2018年「ドラえもん危機一発」「バズ・ライトイヤー危機一発」発売
……と、これだけのラインアップを誇りました。スゴイ!
さて、ここまで駆け足で「黒ひげ危機一発」の概要を、それとなくコッソリご紹介してまいりましたが、何せ昔遊んでから、もう数十年は「黒ひげ危機一発」の玩具に触っていません。これでは的確な「黒ひげ危機一発」を評論することはできません。
そこでこのたび、「黒ひげ危機一発(6代目)」「超飛び黒ひげ危機一発MAX5」を、ちょっと試しに試用して昔を懐かしんで今を生きてみたいと思います!
「黒ひげ危機一発(6代目)」「超飛び黒ひげ危機一発MAX5」を試用してみました!
まずコチラが「黒ひげ危機一発(6代目)」です。いわゆるフツウの、ノーマルタイプって奴ですね~。
期待のあまり、樽に入れられて剣で刺されて飛び出してしまいます。痛いのはイヤ~ン!
早速開梱の儀です。中にはなんと、樽と黒ひげと剣が入っています。これはどのタイプでも大体この構成なのは豆知識です。
では早速、黒ひげを樽の中に押し込んで、親切に剣で刺してあげます。覚悟しろ~!
……あれ? 全然飛び出さないぞ?
わーっ! ビックリした~!!
続いてコチラが、「超飛び黒ひげ危機一発MAX5」です。何コレ、デカっ!!
ノーマルタイプより、二回りほど大きいですね。これは半端ないサイズぢゃ~!
コチラも緊張感が超ものスゴイです。5人もいっぺんに飛び出たら、どんなことになってしまうんだろう……。
想像するだに恐ろしいデス。
まだか……?
まだなのか……?
キター~~~~~~~~~~。
ビビるわ、こんなの!
よりハードな刺激を求める方には、「超飛び黒ひげ危機一発MAX5」がオススメかもしれません!
次回作はぜひ「MAX10」でお願いします! (タカラトミー「無理~!」)
実際の試用動画がコチラ!▼
あの頃これが欲しかった! 初期のルールは飛び出したら勝ち! 誰もが知らなかった「黒ひげ危機一発」
あの頃これが欲しかった! 初期のルールは飛び出したら勝ち! 誰もが知らなかった「黒ひげ危機一発」。
これからも、その時代時代に合わせて、サイコーにファンキーな新製品提供してくれることでしょう!
スマホゲームもいいけど、「黒ひげ危機一発」も結構楽しいよ!
@ TOMY
※資料・画像引用 筆者自身の撮影によるもの、もしくはメーカー・販売店サイト、又はWikipedia等。
※本記事は、執筆時点でネットに公開された資料や取材による情報に基づく商品やサービスの異訳調の紹介風なテキト~でいい加減な内容のエッセイとなりますが、筆者及び編集部はその内容や継続性等を保障するものではございません。(特に海外メーカーの場合、公開された仕様と実際の仕様が異なる場合があります)
※海外通販の購入(輸入)については、筆者及び編集部はその商品やプロジェクトを保障するものではございません。輸入や出資は自己責任となります。御注意ください。
※技術基準適合証明(技適)を取れていない商品がある場合、その機器の「使用」を勧めるものではございません。購入、利用に於いては、あくまでも自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。
※健康器具や健康食品の効果については個人差があるため、使用についてはあくまでも自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。
※クラウドファンディングには立案会社の問題でプロジェクトが頓挫する可能性や支援金が戻らなくなるリスクもまれにあります。出資にあたっては、御自身で御判断いただきますようお願い致します。
※本記事に登場する、登場人物のキャラクターや言動は炎上しそうな箇所はおおむねフィクションです。
文/FURU
デジタル系ガジェットに散財する、サラリーマン兼漫画描き兼ライター。電脳ネタがテーマの漫画を得意とする→https://www.furuyan.com
ユカイなデジねた漫画「でじ@おた!」 大ヒット絶賛公開中→https://amzn.to/2XxEJQS
2020年3月26日(木)J-WAVE 「STEP ONE」の「LIFE IN SMART」に生出演しました!