小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

長期金利と株式益利回りの差を示す「イールドスプレッド」で見た日本と米国の株価評価

2021.01.27

「イールドスプレッド」とは、長期金利と株式益利回りの差のこと。株式相場の水準が長期金利との比較において、割安なのか割高なのかを判断する指標となる。

「イールドスプレッド」が小さいほど、株価が割安であるとみることができる。株式益利回りは、1株当たり利益を株価で割って計算される、株式投資の利回り(期待収益率)を示す指標だ。

今回、この「イールドスプレッド」を物差しとして日米の株価評価について考察した三井住友DSアセットマネジメントのマーケットレポートを以下にて紹介していく。

コロナショックで米「イールドスプレッド」は急低下後、平均に回帰

米国の「イールドスプレッド」は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、昨年2月から3月にかけて急低下した。米株式市場急落に伴う株式益利回りの上昇が、米連邦準備制度理事会(FRB)の連続利下げに伴う米長期金利(10年国債利回り)低下を大きく上回ったためだ。

昨年初に▲3.6%だった「イールドスプレッド」は、3月下旬に一時▲6.7%まで低下した。その後は、大規模な金融緩和と財政政策を受け、株式市場は大きく反発し、コロナワクチンの普及に伴う経済正常化期待から最高値を更新した一方、長期金利は昨年初に比べると大きく低下した水準にある。

足元の「イールドスプレッド」は▲3.3%まで戻しており、過去3年間の平均値(▲3.7%)比で大きな乖離はない。

日本は過去平均を上回る水準

日本の「イールドスプレッド」も米国同様に、新型コロナの影響で急低下したが、その後切り返し、株式市場の上昇に伴い「イールドスプレッド」も水準を切り上げた。

昨年初に▲7.2%だった「イールドスプレッド」は3月に一時▲9.8%まで低下したが、その後上昇に転じ、6月以降は概ね▲6.0%を上回る水準でもみ合いを続けている。足元は▲5.6%で、過去3年間の平均(▲7.4%)を上回っている。

「イールドスプレッド」は概ね中立か

日米の株式市場は、新型コロナ感染が再拡大しているにもかかわらず、最高値や戻り高値を更新している。このため、現在の株高は景気実態を反映しておらず、割高であるとの論調も聞かれる。

ただし、米国の「イールドスプレッド」は過去平均から大きく乖離していないことに加えて、米長期金利はやや上昇したものの、FRBは金融緩和の長期化を表明しており、一段の大幅上昇は見込みにくいことから、「イールドスプレッド」からみた株価に割高感はない。

一方、日本の「イールドスプレッド」は過去平均値を上回っているものの、株式益利回りの絶対水準が高く、景気が回復に向かう局面では、企業収益の成長期待が強まるため、金余りの中で投資マネーが株式へ流入しやすいと思われる。

出典元:三井住友DSアセットマネジメント株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。