スタンドアロン5G
5Gの真価を発揮する新方式がスタート
2020年春から提供されている5Gは、基地局は5Gだが、コアネットワーク(バックボーン)には4G用の設備が使われている。音声通話にも4Gの通話機能(VoLTE)が利用されていて、いわば4Gネットワークの一部分が5G化されている状態だ。これをノンスタンドアロン(NSA)方式と呼ぶ。
一方、大手3キャリアが2021年度中の導入開始を計画しているのが、5G用のコアネットワーク「5GC」を用いるスタンドアロン(SA)方式。ネットワークをまるごと5G化することにより、高速大容量に加えて、低遅延や同時多接続といった5Gの実力をフルに発揮できるようになる。「真の5G」といわれるのもそのためだ。
導入されれば、遠隔医療、自律走行、スマートシティーといった5Gに期待されている社会インフラとして様々な役割を担うことも、いよいよ現実味を帯びてくる。2021年度以降、単に速いだけではない、5Gの特徴を生かしたサービスやユースケースが登場してくる可能性も大きい。どんなサービスが登場するのか期待したい。
ノンスタンドアロンとスタンドアロンの違い
4Gネットワークの設備内に5Gの基地局を配したNSA方式に対し、SA方式では5Gコアネットワーク(5GC)によって、すべての設備が5G化される。5GCではより効率的な通信の実現が可能。5Gの真価を発揮できる。
取材・文/太田百合子