小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

仕事や日常生活でよく使われる略語「CS」の正しい意味と使い方

2021.01.05

「CS(シーエス)」と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべるだろうか。テレビのCS放送、会社での新人CSスキル向上研修など、日常生活ではもちろんビジネスシーンでもよく使われるこの単語。実は、使用される場面によって意味が異なり、それぞれの意味を知らないと混乱しがちな略語でもある。

そこで本記事では、さまざまな使われ方をされている「CS」の正しい意味を場面ごとに詳しく解説する。

ビジネスシーンで使われるCSの意味とは

CSという略語はさまざまな分野で使われており、中にはかなり専門的な用語であるケースもある。はじめに、特にビジネスや医療の場面におけるCSの意味を解説しよう。

顧客満足度(ビジネス)

ビジネス語として用いられているCSの多くは、「Customer Satisfaction(顧客満足度)という意味。顧客が自社の商品やサービスにどれくらい満足しているかを判断する指標で、多くの企業が取り入れている。

これはアメリカで1980年代頃から広まった考え方で、従来の「生産者主導」だった商品・サービスの方向性や質などを、「顧客の要望や意見を参考に検討してもいいのではないか」という流れが背景にある。数値で測ることのできない心理的要素のため、顧客にアンケートを実施し、その数値を客観的に処理、分析して具体的な数値を算出するのが一般的。

ケーブルセレクト、コンピューターサービス技能試験(IT)

CSがIT関連用語として使われる場合、以下の2つの例が挙げられる。

・ケーブルセレクト(Cable Select)

パソコンに複数のハードディスクを接続する際、正しく動作させるためにそれぞれの機器の優先順位を識別させる必要がある。現在、主流となっているEIDEと呼ばれる規格(コンピュータにハードディスクを接続するためのシステム)では、最大4台までハードディスクを取り付けることが可能だが、この4台を識別するためにプライマリ/セカンダリ、マスター/スレーブという関係性を組み合わせて機器の識別を行う。最初に優先されるのがプライマリで、さらにマスター(主)の方がスレーブ(従)よりも優先される、という具合だ。

本来、このマスターとスレーブの区別は、それぞれの機器の端子の差し込み位置を変えるなどして手動で行わなくてはならなかった。ケーブルセレクトというのは、どのアダプタに機器を接続するかで自動的にマスターとスレーブが決定されるという機能のことを指している。

・コンピューターサービス技能試験(CS試験)

こちらは厳密には「IT用語」ではないが、パソコンの技能を評価するためのコンピューターサービス技能試験も、CS試験と呼ばれることがある。「ワープロ部門」「表計算部門」「情報セキュリティ部門」の3つに分かれた実務的な内容の試験で、入門レベルの3級、実務レベルの2級、エキスパートレベルの1級と現在の自分の能力レベルを確認したり、就職をする際に実務で活躍できる証明として活用されている。

医療の現場で使われるCSの意味

専門的な略語が多い医療業界では、CSは複数の意味で使われている。あまり一般的には知られない言葉も多くあるため、ここでは、比較的馴染みのある言葉を中心に紹介しよう。

帝王切開

英語で「caesarean section」と呼ばれる帝王切開。実はこの「帝王」というのは、古代ローマ帝国の帝王・ユリウス=カエサルが語源であると言われている。一説では、カエサルが帝王切開で誕生したから、という伝説も語られていいる。しかし、カエサルの誕生後も母親が生存していたことなどから現在ではその説は否定され、言葉が伝わっていく中での誤訳という説が有力となっている。

化学物質過敏症

“環境病”とも言われ、今後も患者の増加が懸念されている「化学物質過敏症(Chemical Sensitivity)」。何かの化学物質に繰り返し反応することで発症すると言われており、重症になると日常生活にも困難が生じる。

現在、シックハウス症候群ともいわれる室内空気の汚染による患者が最も多いようだ。推定では全国におよそ100万人が罹患していると見られ、潜在的な患者も多いとされている。

日常生活で使われるCSの意味

ビジネスや医療の現場だけでなく、CSという略語は日常生活でも頻繁に使われている。これから紹介するものは、1度は耳にしたことのある単語もあるはず。

デジタル衛星放送

日常生活で聞いたことのあるCSで一番多いのは、おそらくCS放送ではないだろうか。CSは、「Communication Satelite」、つまり通信衛星を意味し、CS放送とは通信衛星を利用した放送のことを指している。

元々は通信事業を目的として作られており、企業などの受信や集合住宅、ケーブルテレビでの利用を想定していた。その後放送法が改正となり、一般家庭でも利用が可能に。チャンネル数の多さや専門的な番組が多いこと、有料である点などが特徴。

これに対して「Broadcasting Satelite(放送衛星)」の略であるBSは、元々一般家庭での利用を想定しており、その特長として、高画質であることや一部を除き無料で視聴できることなどが挙げられる。

家庭用ゲーム機

最近、PS5が発売されたことが大きな話題を集めたが、こういった家庭用ゲーム機でのプレイを想定して作られたゲームをCS、「コンシューマーゲーム(console game)」と呼ぶ。これは和製英語で、「コンシューマー(消費者)が直接購入するゲーム」という意味で名付けられたという。スマホゲームの普及により衰退したとも言われているが、コロナ禍におけるNintenndo SwitchやPS4の好調により、改めてその良さを実感している人も多いようだ。

クライマックスシリーズ

日本のプロ野球において、ペナントレース終了後に上位3チームによって行われるトーナメントを、クライマックスシリーズ(Climax series)、あるいはCSと言う。ここで優勝したセ・リーグとパ・リーグのチームが日本シリーズを戦い、これを制したチームが日本一となる。

以前は、ペナントレースの優勝チーム同士がそのまま日本シリーズで戦う形となっていた。しかし、特に首位と下位チームとのゲーム差が開いた場合や、優勝チームが決定した後のペナントレース終盤の試合が消化試合になりやすく、これを解消するために導入された。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。