小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

自宅の登録方法、経路検索、渋滞情報、航空写真、iPhoneのマップアプリの便利ワザ4選

2020.12.06

iPhoneには、「マップ」というアプリが標準搭載されています。シンプルで使いやすく、目的地までの道のりも簡単に検索できます。

とはいえ、初めてiPhoneを手にしたユーザーや、ずっとiPhoneを持っていたけど「マップ」アプリは使ったことがないというユーザーにとっては、少しわかりにくいかもしれません。

そこで今回は、iPhoneの「マップ」アプリの基本的な使い方を4つ紹介していきます。

iPhoneに入っている「マップ」アプリの使い方

それでは早速、「マップ」アプリの使い方をチェックしていきます。
※例として使うスマホはiPhone XS(iOS 14)です。

iPhone「マップ」アプリの使い方:目的地までの行き方を検索する方法

1:目的地をマップ上で選んで、「経路」をタップします。
※今回は上野駅を目指してみましょう。
2:目的地までの道のりが表示されます。この内、赤枠(中央の写真参考)の中から、移動方法を1つ選んでタップしましょう。詳しい道順を知りたい場合は、さらに青枠(中央の写真参考)内をタップしてみてください。乗り換え情報や所要時間などが表示されます。
※今回は電車で移動するものとします。

経路を検索できない時の対処方法

経路を検索できない場合は、アプリを再起動またはアップデートしてみましょう。不具合が改善される可能性があります。また、端末の再起動やOSのアップデートすることで、経路の検索ができるようになるかもしれません。

目的地までのナビを起動する方法

経路を検索したら、「出発」をタップしてみましょう。現在地から目的地までをナビゲーションしてくれます。なお、移動手動を「車」に設定して、「出発」をタップした場合、音声による案内が始まります。

iPhone「マップ」アプリの使い方:航空写真に切り替える方法

iPhone「マップ」アプリは、航空写真モードに切り替えることができます。「マップ」アプリを起動したら画面右上の「i」マークをタップし、「航空写真」を選ぶと航空写真モードに切り替わります。

3Dで航空写真を立体的に表示にする方法

「マップ」を航空写真モードに切り替えると、画面右上に「3D」のマークが現れます。こちらをタップすると、航空写真の見える角度が変わり、立体的に3Dで表示されます。

iPhone「マップ」アプリの使い方:渋滞情報をチェックする方法

渋滞などの交通情報がチェックできれば、車での移動の時に役立ちますよね? アプリを起動して画面右上にある「i」マークをタップし、「交通情報」を有効にすれば、赤やオレンジで、現在の渋滞状況が表示されます。

iPhone「マップ」アプリの使い方:自宅や勤務先を登録する方法

アプリを起動すると画面の下に「自宅」「勤務先」の項目があるので、こちらをタップ。「自分の連絡先カードを開く」で登録ができます。

登録した自宅や勤務先の情報を変更する方法

「連絡先」アプリの「マイカード」に入力した「自宅」や「勤務先」の住所を変更すればOKです。

iPhone「マップ」アプリの設定画面はどこ?

「設定」アプリを開いて「マップ」で設定画面が開けます。設定画面では「優先する移動手段の種類」や「マイル/キロメートル表示」、「気象状況」や「空気質指数」の有効/無効の切り替えなどが可能です。

iPhoneの「マップ」で行動履歴がわかるって本当?

「設定」アプリから、自身の行動履歴をチェックできるかもしれません。

1:「設定」アプリを開きます。
2:「プライバシー」をタップします。
3:「位置情報サービス」をタップします。
4:「システムサービス」を選びます。

5:「利用頻度の高い場所」をタップします。
6:「履歴」に地名や日時が表示されます。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。