
スマホを身軽に持ち歩けるスマホポーチがあると、ポケットがない服の時や、ランニングの際にも便利だ。今回は外出用からアウトドア用まで多くの種類がある中から、おすすめの製品をピックアップする。
様々なシーンで快適に使えるおすすめスマホポーチ
通勤や近所への外出、旅行、スポーツ……。どんな時でもスマホは肌身離さず持ち歩きたい。まずは機能面を中心に、おすすめのスマホポーチを紹介する。
カラビナ付きの便利なスマホポーチ! アウトドアプロダクツ「スマートフォンポーチ04」
アウトドアプロダクツ「スマートフォンポーチ04」はAmazon限定製品で、6.2インチまでのスマホを収納可能。耐久性に優れた1050デニールのナイロン素材と内部のクッション材が、スマホを傷や衝撃から守る。
前面にイヤホンなどを収納できるファスナーポケット付き。開口部が大きく、ダブルファスナーで出し入れしやすい。ベルトループに通せば腰に固定もできて、デイリーからアウトドアまで幅広く使える。
手持ちのリュックに簡単装着! サンワダイレクト「リュックベルト用スマホポーチ」
サンワサプライ「リュックベルト用スマホポーチ」は耐水加工を施したナイロン製。6.5インチまでのスマホを収納できる。
フロントポケットにはケーブルなどを収納できる。大きく開くダブルファスナーで出し入れがスムーズだ。内蔵のクッションがスマホを衝撃から保護するので、通勤にも安心して使える。
【参考】サンワダイレクト製品詳細ページ
海や川のレジャー用のスマホポーチなら防水ポーチがおすすめ
Danyeeの防水ポーチは、約15.5(縦)約22(横)㎝で、財布や鍵、眼鏡など小物もたっぷり収納できる。
3重チャックで水の浸入をシャットアウト。PVC素材の丈夫な作りで激しい動きにも耐えられ、さらにスノーレジャーにも重宝する-37℃までの耐冷設計を採用。ベルトの長さを調節して、ショルダーバッグやウエストバッグとして使える。
カラビナ付きで便利! Shoebillのスマホポーチ
高さ165mm×幅90mmまでのスマホを収納できる、耐久性に優れたShoebillのナイロン製ポーチ。
収納したままタッチ操作が可能で、通話もポーチから出さずにできる。収納ポケットが3つあり、財布やハンカチなど小物収納にも便利。ショルダーポーチとしてだけでなく、付属のカラビナでリュックやベルトにも装着できる。
入れたまま操作できる! ICIICOのスポーツスマホポーチ
6.8インチまでのスマホを入れられる、ICIICOのスポーツ用スマホポーチ。軽量・大容量で、カードや現金、鍵、日焼け止めクリームなども収納できる。また、ポーチに入れたままスマホの操作が可能だ。
撥水加工を施した素材と防水ジッパーで雨や汗からスマホを保護。車のヘッドライトが反射するリフレクター付きで、夜間の安全性にも配慮されている。
リュックにも装着できるスマホポーチ! グレゴリー「クイックパデッドケース」
グレゴリー「クイックパデッドケース」は、全面にパッド補強を施したポーチ。SサイズとMサイズともにスマートフォンが収まる。画像のカラーは、ガーデンタペストリーとブラック。
開口部が広く、ダブルファスナーで出し入れしやすい。リュックのショルダーベルトに装着すれば必要なものをすぐに取り出せ、通勤時間も快適になるだろう。
Amazonで手軽に購入できる! ベルトに通して装着するスマホポーチ
Toprimeの携帯電話用ベルトケースは、横9.5cm×縦16cm×マチ2cm程度のサイズで、従来品よりも大きめのスマホも入れることができる。重さはわずか68g。さらに、マグネット式なので開閉が簡単なのも実用的。
柔らかく耐久性に優れたPUレザー製で、手触りがよく傷や汚れが付きにくい。シンプルなデザインで、デイリー/ビジネスどちらにも使いやすい。カラビナ付きでバッグにも取り付けられる。
毎日持ち歩くスマホポーチはおしゃれなものを!
ここからはデザイン面に注目して、おすすめの製品をピックアップする。
ショルダー使いできるおしゃれなスマホポーチ! HUKURO「スマートサイフ ネックストラップセット」
レザーブランドHUKUROのスマホポーチ「スマートサイフ ネックストラップセット」は、ネックストラップを繋げてショルダー使いもできる2Way仕様。
裏側に財布スペースとカードポケットが付いているため、現金やカードもスマートに収納できて手軽に出かけられる。
天然素材「栃木レザー」製で使い込むほどに手に馴染み、色ツヤが増すのも大きな魅力だ。サイズは収納部:約15.0(縦)×約10.5(横)×約2.5(厚さ)cm、ネックストラップ:約64~98cm。
【参考】楽天市場 製品詳細ページ
メンズ必見! 収納部が2つあるショルダーポーチ
AQshopのスマホポーチは、高さ(縦)約17.5cmと18.5cmの2サイズを用意。どちらも約6インチまでのスマホのほか、パスポートも収納できる。
メイン収納部が2つあり、私用と社用などスマホの2台持ちにも便利。ベルトに通して、あるいはカラビナでバッグに吊るしても使える。黒地と差し色とのコントラストが印象的で、仕事でもプライベートでも活躍しそうだ。
メンズにおすすめのタフなスマホポーチ!
OneTigrisのスマートフォンポーチは、約9.5(横)×約2(厚さ)cmで、高さ(縦)は約15~18cmに調節できる。
サイドは伸縮性のある素材で、収納力は抜群。リュックやウエストベルト、サバイバルゲ―ム用ベストなどに取り付けて使用できる。前面の粘着素材部に好きなパッチなどを貼ってアレンジも可能。スタイリッシュなデザインとナイロン製のタフな作りで、長く愛用できそうだ。
レディースにおすすめのかわいいポーチ! RAKEE「ショルダーバッグ」
RAKEEの「ショルダーバッグ」は、約19cm×12.3cmで、スマホを1台収納できる。ちょっとしたお出かけに持ち歩くにはちょうどいいサイズだろう。
スマホケースとしてだけでなく、パスケースやコインケースとしても重宝しそうだ。
レディース/メンズ問わず使いやすい! Meizi Yin「ナイロンスマホポーチ」
約16.5(縦)×約9(横)×約3(厚さ)cm、シンプルなデザインと軽量設計により、幅広いシーンで使えるMeizi Yinのナイロン製ポーチ。
3つのポケット付きで、イヤホンや鍵などもすっきり収納。付属のショルダーベルトで肩掛け、カラビナでリュックなどへの装着も可能。内側は柔らかいポリエステル地で、スマホを衝撃や傷から保護する。
スマホポーチはどのブランドを選ぶ?
スマホポーチを取り扱うブランドはたくさんあるが、通勤用ならオフィス用品やPC・スマホ周辺製品を扱うサンワダイレクトがおすすめ。スーツに合わせても浮かないデザインで保護性の高いものが揃っている。またアウトドアプロダクツ、グレゴリーなどのアウトドアブランドなら、デザイン性が高くリュックやベルトにも付けられるものが多いので、日常でも使いやすい。
100均でもかわいいスマホポーチが手に入る!
昨今は、様々なスマホ関連グッズが100円ショップでも購入でき、スマホポーチを取り扱う所も多い。単純にスマホを収納できるだけでなく、入れたまま操作できるものもある。コスパを重視したい人は、ぜひ100円ショップもチェックしてみてほしい。
スマホを身軽に持ち歩けるスマホポーチ。サイズや機能、デザインを比較して、自分にぴったりのものを見つけてほしい。
※データは2020年10月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/ねこリセット