サンキューマート、ECに“キャラクターグッズや推し活UGC”を活用。visumo導入で、ファンの熱量を顧客体験に転換
【株式会社visumo】

キャラクターグッズや推し活のInstagram UGC投稿をECサイトに掲載。リアルな使用シーンが購買意欲を刺激し、売上向上に貢献。visumoで新たなファン体験の提供を開始。
株式会社visumo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上純、証券コード:303A)は、顧客体験(CX)を向上しクリエイティブ活用のROIを最大化するビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo(ビジュモ)」を提供しています。
この度、キャラクターの限定アイテムを中心としたカワイイ推しグッズがいつ来てもALL390円で手に入るショップ「サンキューマート」を運営するエルソニック株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:小山 毅志)の公式オンラインショップに、SNS上のユーザー投稿(UGC)を活用する「visumo social」が導入されたことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50732/136/50732-136-19b704143bdbc2b4d2cbe33724c6b2c9-2000x1047.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SNSに溢れるファンの「推し活」。その熱量をECサイトの体験価値へサンキューマート様では従来、ECサイト上のコンテンツを充実させたいという課題がありました。
一方、SNS上には各店舗のスタッフが運営するInstagramの投稿やキャラクターグッズに関連したファンUGCや推し活UGCが豊富に存在し、商品の魅力を伝える強力なコンテンツとなっています。これらの投稿をECサイトでも活用するために、「visumo」の導入が決定されました。
visumo選定の理由:機能性とコストパフォーマンス- 優れたコストパフォーマンスUGC活用とスタッフ投稿活用の両方を実現しながら、事業計画に見合った価格で導入できる点。- 既存資産の有効活用と運用の手軽さ既に運用しているスタッフのInstagramアカウントをそのまま連携でき、運用負荷を増やすことなくスムーズに導入できる点。
活用の特長:ファンの「目的」に応える、ユニークなUGCの見せ方visumoの活用にあたり、サンキューマート様では一般的な「商品カテゴリごと」の分類ではなく、キャラクターのファンや「推し活」需要の高まりに合わせて、ファンのニーズに沿ったタグ設定や見せ方を工夫しています。
visumoは、ファンの熱量を企業の資産に変え売上向上に貢献し、今後もサンキューマート様がファンと共にブランド価値を高めていけるよう、機能開発とサポート体制の強化を通じて伴走してまいります。
エルソニック株式会社 ご担当者様のコメント
導入の決め手は、スタッフのSNS投稿をそのままECサイトに自動表示できるシステムと、導入しやすい価格帯でした。
弊社ではこれまで別のスタッフ投稿ツールを使用していましたが、SNS用/EC用でそれぞれ投稿作業が必要となっていたため、スタッフの負担が大きく、SNS運用に十分なリソースを割けていないという課題がありました。
そこで、SNS投稿をそのまま自動掲載できる「visumo」の導入を検討いたしました。
また、UGCの重要性は以前から認識していたものの、十分に活用しきれていない状況でした。その点、同価格帯でUGC活用まで可能な点も大きな魅力だと感じています。
今後は、よりお客様に充実したお買い物体験を提供できるよう、「visumo」を活用しながらコンテンツの拡充を進めてまいりたいと考えております。
株式会社visumoについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50732/136/50732-136-b5dbaa2bf28aa18b73928861c0505452-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
visumo は、クリエイティブをAIで最適化し、顧客体験(CX)向上とROI 最大化を実現するビジュアルマーケティングプラットフォームです。
SNS上のUGC、スタッフ投稿、動画、レビューなど多様なクリエイティブ資産を収集・一元管理し、ECサイトやブランドサイトにノーコードで簡単に活用できます。
エンゲージメント・購入率・回遊率・滞在時間の向上などさまざまな課題解決に向けて、「収集・活用・分析」までAllin Oneで提供。Instagram連携、UGC活用、動画接客、AIレコメンド、SNSライクなユーザー体験を実現できる各種テンプレートなど、幅広い施策を支援しています。専任カスタマーサクセスによる支援も強みで、ファッション、コスメ、インテリア、食品等 1,000 社以上の企業様にご利用いただいています。
(※)UGC:User Generated Contentの略称
visumoが提供するクリエイティブ活用プロセス
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50732/136/50732-136-f12352525ac640ca2dedfc4820402714-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
visumoが提供するクリエイティブ活用プロセス
1.収集
消費者・インフルエンサー・スタッフなどのUGCやブランド公式の「画像や動画」を一元管理
2.活用
知識・開発不要で、新しいwebデザインの実装。さらに、データ連携で様々なチャネルにも展開
3.分析
クリエイティブ分析起点で、ユーザーの興味・関心などインサイトを可視化し、PDCAを加速
visumoは、「ブランドの想いが詰まったクリエイティブを消費者に最適な形で届ける」をミッションに、デジタル人材不足の問題に対し、「誰でも簡単にデジタル活用できる世界を創る」ことを目指して、ビジュアルマーケティングを推進していきます。
※本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
■visumoサービス紹介サイト
https://visumo.asia/
■お役立ち資料ダウンロード
https://visumo.asia/whitepaper_dlPR TIMESプレスリリース詳細へ







DIME MAGAZINE











