【岡山大学】おかやまテックガレージ見学ツアー・意見交換会を開催
【国立大学法人岡山大学】

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-f678f6ba1e3462582d556f94df9eb8cc-1949x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 11月 24日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年11月12、13日に、スタートアップ創出プラットフォームPSI(Peace & Science Innovation)加盟校の学生・教職員を対象に「おかやまテックガレージ見学ツアー・意見交換会」を開催しました。
PSIは、広島大学が幹事校となり、中四国地域の大学が参加し、スタートアップ創出に向けた教育・支援体制を強化するために構築された広域連携プラットフォームであり、参画校同士で人的交流やプログラムの連携に取り組んでいます。
本プログラムは、内閣府「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」およびJST「研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム(START)」の一環として実施したもので、PSIに参画する5大学から教職員および学生、あわせて約30人が参加し、大学間連携によるアントレプレナーシップ教育や学生主体のイノベーション創出の可能性について理解を深めました。
おかやまテックガレージは、学生が主体となってプロトタイピングや実証実験に取り組み、それぞれの自由なアイデアを形にする“学生起点のものづくり拠点”として、研究・イノベーション共創機構産学官連携本部およびスタートアップ・ベンチャー創出本部が管理運営しています。見学ツアー初日には、産学官連携本部の舩倉隆央副本部長が、おかやまテックガレージの設立経緯、運営体制、学生による試作・開発の取り組みについて説明しました。参加者は、学生が手掛けた試作機やプロダクトの展示に触れ、学生起点の価値創出のプロセスを体感しました。
続いて、一行は本学津島キャンパスの共創イノベーションラボ「KIBINOVE(きびのべ)」で開催された「おかやまテックガレージプロジェクト第2期生 中間発表会」に参加。学生チームによるプロジェクトの成果報告に耳を傾けました。
学生チームからは、地域課題の解決を目指したアプリ開発や独自のアイデア商品など、多様なテーマが発表され、他大学の参加者からも活発な質問や意見が寄せられました。続く交流プログラムでは、学生グループと教職員・社会人グループに分かれてアントレプレナーシップ教育カリキュラムや起業支援の事例について意見交換が行われました。とくに今回は、香川大学起業部から5人の学生が参加して香川大学での取り組みや地域連携プロジェクトを紹介し、会場は大いに盛り上がりました。
ツアー・意見交換会終了後には懇親会が行われ、大学や地域、学生・教職員の垣根を越えた交流が行われました。参加者からは、岡山大学の学生との対話を通じて、同世代の起業家精神や課題への向き合い方に共感する声が多く寄せられ、学生同士のネットワークが一層強化されました。
二日目には、岡山市内の「ももたろうスタートアップ・カフェ」を訪問し、岡山市の担当者による同市のスタートアップ支援の取り組みについての説明が行われました。地域における起業支援の最新動向や行政のサポート体制について理解を深めた後、岡山大学起業部の学生と香川大学起業部メンバーによる意見交換が行われ、学生による地域発イノベーションの持続的な発展について議論が交わされました。
今回の見学ツアー・意見交換会を通じて、PSI加盟校間の連携は一層強化され、参加した学生・教職員にとって新たな学びや視点を得る機会となりました。参加者からは、「学生が自ら考え試作し、社会とつながる場としておかやまテックガレージは非常に刺激的だった」、「今後、大学間で共同プロジェクトを立ち上げたい」といった声も寄せられました。
本学は今後も、PSIなどのプラットフォームを通じておかやまテックガレージを中心とした大学間連携をさらに推進し、学生主体のイノベーション創出や地域課題解決に向けた共創活動を加速していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-8c50401b84f716d2d362923821309dcd-800x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]テックガレージ見学の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-ad158ae1165b51dfa4f422ef38384da8-800x468.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]おかやまテックガレージプロジェクト第二期生中間報告の様子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-97820fce3d50d727dacc347a75aa63de-800x416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]おかやまテックガレージプロジェクト第二期生とPSI参画大学との交流会
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-6d967d3fb20c2886f7ec6eaeeee3b7f2-800x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ももスタでの意見交換会
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-d74ad6c6f55e63ef17bf0cb8bd11fa74-1519x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会場のひとつ岡山大学共創イノベーションラボKIBINOVE(きびのべ)
◆参 考
・岡山大学「おかやまテックガレージ」
https://venture.okayama-u.ac.jp/tec-garage/
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
https://venture.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口
https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/
・岡山大学 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)
https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
・大学発スタートアップ創出プラットフォーム「Peace & Science Innovation Ecosystem(PSI)」
https://psi-ecosystem.net/
・ももたろう・スタートアップカフェ(ももスタ)
https://momosta.com/
◆参考情報1
・【岡山大学】学生のアイデアをカタチに!「おかやまテックガレージ」二期プロジェクト始動
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003383.000072793.html
・【岡山大学】「壁の乗り越え方」を語る 元任天堂Wii開発者・玉樹真一郎氏が登壇~おかやまテックガレージ講座開催~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003523.000072793.html
・【岡山大学】学生のアイデアでイノベーションを創出「おかやまテックガレージプロジェクト」キックオフミーティングを開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002980.000072793.html
・【岡山大学】学生の挑戦が進化を見せる!「おかやまテックガレージ」プロジェクト中間発表会を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003137.000072793.html
・【岡山大学】学生発アイデアが未来を変える!おかやまテックガレージ成果報告会を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003346.000072793.html
◆参考情報2
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・【岡山大学】内閣府「令和6年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」に採択 ~晴れの国における国立大学×県立大学の共振による地域イノベーションの創出~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002696.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学が参画する「Peace & Science Innovation Ecosystem」がJST「大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム」に採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001971.000072793.html
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-6a5d4f2dda3b1a08e84d79d83614936f-3624x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-ad43cfb05461151fd8a9feb6cf4c17da-1469x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 副本部長 舩倉隆央
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
TEL: 086-251-7151
E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14818.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8705
FAX:086-251-7114
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-94e5d58bae619e21d0912f0a022baa54-1904x1062.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-9e4aec700291c902a785b99010eeda0a-1792x711.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3597/72793-3597-fea98a30ce8291181aab2fa0ad473573-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]PR TIMESプレスリリース詳細へ







DIME MAGAZINE











