小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.11.07

【11/26開催】製造業の人手不足を解消 ともに働き、ともに成長する-外国人が“安心して活躍できる現場”をつくる秘訣-

【株式会社グロップ】

株式会社グロップ×株式会社ライトワークス様×ポケトーク株式会社の3社共催ウェビナー★




[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141948/55/141948-55-7032ac35ff8aa95ec4aeb634d9068160-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細を見る

製造業をはじめ、外国人材の活用が拡大する中で、いま多くの企業が直面しているのは「採用後の定着と育成」の難しさです。

本セミナーでは、外国人が“安全に・長く”働ける職場を実現するための最新アプローチを紹介。
伝わるコミュニケーション、見えるスキル管理、そして安心して働ける仕組みづくり――
現場力と定着率を同時に高めるための実践策をお届けします。


?コンテンツ紹介
イントロダクション(グロップ)
・製造業における外国人材活用のトレンドと課題
・採用がゴールではなく、採用した人材に長く働いてもらい戦力化することの重要性が増加

ともに働く、を仕組みにする ― 外国籍人材が支える新しいチームづくり(グロップ)
・外国籍採用・教育・定着までの一貫支援

「教育の属人化」を解消し、定着と戦力化を実現する外国人材育成の仕組みづくり(株式会社ライトワークス様)

外国人が「話せる・分かる」環境へ ― 翻訳が生む現場の安心感(ポケトーク株式会社様)
・作業手順・安全教育・ヒヤリハット共有など、言葉を超えた“伝わる安全指導”
・eラーニングで学んだ後の現場配属におけるフォローアップ
・翻訳ソリューションを通じた“現場の安心感”と定着促進

質疑応答

本ウェビナーでは、豊富な導入事例と深い商品知識に基づき、インバウンド対応や製造現場、店舗での接客など、多岐にわたるビジネスシーンで言葉の壁を解消するヒントをお届けします。現場でのコミュニケーションを円滑にし、顧客満足度や業務効率の向上にぜひお役立てください。


?こんな課題をお持ちの方におすすめ
◎特定技能人材の受け入れ上限人数の引き上げ、対象業種の拡大などに伴い、人手不足の対応策として外国人材の活用を検討している
◎業界全体が人手不足のなかで、採用した外国人材の定着・育成を強化したい
◎人材の流動性が高く、せっかく採用した外国人材がすぐに転職してしまう
◎外国人材を現場に配属したものの、教育の属人化や文化の違いで誤解やトラブルが生じやすくなっている

[表: https://prtimes.jp/data/corp/141948/table/55_1_9c3bd5b318ff0e45a0f332170e07d97b.jpg?v=202511070551 ]
※イベントの内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申し込みはこちらから!(無料)


★会社概要
社名:株式会社グロップ
本社所在地:岡山県岡山市中区さい70-3
(登記上本社)岡山県岡山市中区さい東町 2-2-5
代表取締役社長:原田 竜一郎(はらだ りゅういちろう)
事業内容:各種アウトソーシング、人材派遣事業、人材紹介事業、テレマーケティング事業、発送サービス、事務サービス 他
設立:1975 年 10 月 13 日
企業HP:https://www.grop.co.jp/

★本件に関するお問い合わせ先
株式会社グロップデジタルセールス 広報担当
e-mail:digital-sales@grop.co.jpPR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。