小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.11.07

株式会社ClassLab.が「日管協フォーラム2025」に出展

【株式会社ClassLab.】

AIを活用した業務効率化の事例についてご紹介




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146694/12/146694-12-82e18388c68dcf85ec004204197c557e-2677x2124.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ClassLab.(代表取締役社長:古屋敷 大樹、本社:大阪府中央区、以下、ClassLab.)は、2025年11月11日(火)に明治記念館で開催される「日管協フォーラム2025」に出展いたします。

本展示会では、ホリエモンAI学校「ClassLab.」校について、AIを活用した業務効率化の事例をご紹介いたします。
■ホリエモンAI学校「ClassLab.校」のご紹介当社ブースでは、「ホリエモンAI学校 ClassLab.校」を紹介します。この講座は、AI技術の導入に課題を感じている新生活関連企業向けの実践型AI活用講座です。

とくに不動産業界で注目される「業務効率化」と「DX推進」に焦点を当て、現場ですぐに使えるAIソリューションを学べる内容となっています。

主な活用事例
- 日時で発生するWebシステムへの入力業務を半自動化- - →1件2分かかっていたものを5秒に短縮- GoogleスプレッドシートやExcel関数の生成による効率化- - →データ入力の工数を月次で50時間削減- 部屋内の家具レイアウトや壁紙のデザイン例作成の自動化- - →編集工数3分を10秒まで削減。さらに営業担当で作成できるデザインの拡張- 会議前の資料作成の簡略化- - →参加者1人につき30分かかっていたものを10分に短縮

◼️展示会概要本展示会は、賃貸住宅における研究成果の発表や時代にあったテーマでセミナーを実施。参加することで、賃貸住宅管理の今を知ることが可能です。

- 名称:日管協フォーラム2025- 日程:2025年11月11日(火)- 時間:10:45~17:30- 会場:明治記念館(東京都港区元赤坂2-2-23)- 主催:公益財団法人日本賃貸住宅管理協会- 公式サイト:https://forum.jpm.jp/

◼️ClassLab.校の詳細情報ClassLab.校の詳細な情報・カリキュラム内容・受講申し込みについては、以下のページをご覧ください。

公式サイト:https://classlab.co.jp/services/horiemon-ai

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146694/12/146694-12-118f57186172ae9e426731477db8045b-3112x1918.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社ClassLab.
■代表者  : 代表取締役社長 古屋敷 大樹
■設立   : 2019年4月
■事業内容 : ライフライン契約サポート事業、メディア事業、AI開発事業
■所在地  : 大阪本社 〒540-0010 大阪市大阪市中央区材木町1-8 SRビル本町東10F
        東京支社 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス19F
■HP    : https://classlab.co.jp/
■お問い合わせ先 : rirife@classlab.co.jpPR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。