小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.11.06

『Pass付きZipが届かない?脱PPAP時代に求められる“安全なファイル共有手段”とは』というテーマのウェビナーを開催

【マジセミ株式会社】

マジセミ株式会社は「Pass付きZipが届かない?脱PPAP時代に求められる“安全なファイル共有手段”とは」というテーマのウェビナーを開催します。




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/4376/54842-4376-c90e766c8df18b7e45328b323b0f8bd4-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら


■政府・企業で進む「脱PPAP時代」対応。Pass付きZipが届かない現場が増加
政府や大企業を中心に「脱PPAP(Pass付きZip廃止)」の流れが加速し、ファイル送受信の在り方が大きく変わろうとしています。しかし現場では、「Pass付きZipを送っても届かない」「取引先が受け取れない」といったトラブルが急増。従来のメール添付運用が使えなくなり、業務停滞や情報共有の混乱を招いています。セキュリティ強化のはずが、結果的に現場の生産性を下げる、そんな“脱PPAP時代”ならではの課題が顕在化しています。

■無料で使えていたPass付きZip送付が廃止に。安全とコストの両立に悩む企業が急増
無料で行えていたPass付きZip送付が封じられ、「安全・安価・確実に送る」手段を模索する企業が増えています。セキュリティを優先すれば高コスト化し、安価な方法では不安が残るという板挟みの状態。取引先とのデータ授受が滞り、社内でも「誰がどう送るのか」が統一されないまま、リスクの高い運用が続いているのが実情です。“届かないファイル”が当たり前になりつつある今、メール添付に代わる新しい共有基盤の整備が急務です。

■脱PPAP時代に最適な「安全で確実な共有基盤」SPPM AIが示す現実解
本セミナーでは、脱PPAP時代の新しいファイル共有手段として「SPPM AI」をご紹介します。セキュアストレージ機能により、ファイルを自動暗号化・バックアップし、安全なURL共有で相手に確実に届ける仕組みを実現。メール不達や受信拒否といったトラブルを根本から解消します。さらに、AIによる議事録自動生成やアンケート集計など、業務効率化を支援する機能も標準搭載。セキュリティと生産性を両立させる、現場が本当に使えるファイル共有の新常識を具体的に解説します。

■主催・共催
株式会社AXSEED
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

詳細・参加申込はこちら


マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/4376/54842-4376-a9ac75658e5bd483991bc7d99606a9fe-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]PR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。