小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.11.04

【SAJ40周年・独自発表】「学びを収入につなげる」新デジタル人材育成モデルを公開。開発者・知名伸一氏が語る「地域のSNSクリエイター」育成手法

【SAJ】

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13310/178/13310-178-a776f24dd213b93fd1b68d244b6c5fa2-567x416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
設立40周年記念事業の一環として、デジタルスキルを「学び」で終わらせず「実践的な収入」につなげる、画期的な「新デジタル人材育成モデル」について、その具体的な手法を本日付で発表いたしました。

本モデルは、SAJデジタル推進委員会に参画する株式会社ココチナ(沖縄県那覇市、代表取締役:知名伸一氏)が開発・実践しているもので、地域の「SNSクリエイター」を育成し、中小企業の集客課題と地域の雇用創出を同時に解決するものです。
この度、SAJは同氏の協力のもと、本モデルの詳細と、その背景にある「自分らしく生きる社会」への挑戦について、40周年記念特集サイトにて独占インタビュー記事として公開します。

全文はこちら
「商品は魅せ方ひとつで売れる事が分かりました」

沖縄県那覇市を拠点に事業を展開する株式会社ココチナ代表の知名伸一氏は、自身が運営していたケーキ屋での実体験からこの確信を得た。公式LINEの登録者数を1万人まで押し上げ、売上を1.2倍、1.3倍と着実に伸ばしていった実績がその証明だ。

知名氏は現在、SAJのデジタル推進委員会への参画を通じて、日本のデジタル化推進に貢献しようと動き始めている。彼を突き動かすのは、「全ての人や企業が自分らしく、柔軟性を持って創造的に生きていく社会」を実現したいという強い思いだった。
家族との時間を求めて見つけた「デザインの力」
知名氏がデザインの可能性を確信するきっかけとなったのは、家族経営のケーキ屋での切実な経験だった。
公務員の父と専業主婦の母のもとで育った知名氏は、家族との時間の大切さを幼少期から実感していた。しかし、自分が経営する飲食店では、その当たり前だった時間を子どもに与えることができずにいた。
そんな状況を何とか変えようと…続きは本文をご覧ください。全文はこちら
【プロフィール】
知名伸一氏(ちな・しんいち)株式会社ココチナ代表取締役。沖縄県出身。大阪でグラフィックデザインを学んだ後、飲食業経営を10年間経験。2021年に個人事業主として独立、2024年12月に法人化。「クリエイティブの力で地域と人の未来を開く」を企業理念に、デザイン制作からSNS運用代行まで幅広く事業を展開。Canvaデザイン講座の受講者は1000名を超える。2025年7月に沖縄県振興計画の承認を受け、SAJデジタル推進委員会に参画し、地域のデジタル人材育成に取り組んでいる。

全文はこちら

現在会員でない企業様も入会後、本インタビュー企画に応募することが可能です。
入会お問い合わせ・詳細は以下ページよりご連絡ください。
一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)事務局 お問い合わせページ:https://www.saj.or.jp/contact/
※ご応募いただいた企業様の中から、本企画の趣旨に沿って選定させていただきます。応募多数の場合は、ご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。

【関連リンク】
インタビュー記事全文:https://www.saj.or.jp/40th_branding/heroes_kokocina
SAJ 40周年記念サイト:https://40th.saj.or.jp/
本企画のインタビュー記事一覧:https://www.saj.or.jp/40th_branding
株式会社ココチナ様 公式サイト:https://kokocina.comPR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。