小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.09.16

【10/14(火)開催】ウェビナー:生成AI×取材記事 ― 効率化と独自性を両立する取材記事の制作講座

【株式会社GIG】

株式会社GIGは、生成AIを用いた取材記事の制作について解説するウェビナーを、10/14(火)に開催します。参加費無料、事前登録制。




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42378/378/42378-378-7b1746e8d3df1159842ba5bfcac34be3-1260x840.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生成AIの進化によって記事制作は効率化できるようになりました。

しかしその一方で、「依然として取材記事の執筆に時間がかかる」「記事に人間味やリアリティをどう盛り込むか分からない」
といった課題を抱える方も少なくありません。

本ウェビナーでは、取材記事をテーマに、
AIを活用しながらも “人の声や一次情報を活かした独自性ある記事” を作る方法を解説します。

サービスサイトやオウンドメディアの運用に取り組むご担当者に、
効率性と独自性を両立するための実践的なヒントを30分でお届けします。
このような方におすすめです
- 取材記事の執筆に時間や工数がかかりすぎている- 記事に人間味やリアリティをどう表現するかに悩んでいる- AIを取り入れて効率化したいが、質を落とさず活用する方法を知りたい- 記事コンテンツの差別化や独自性確保 に課題を抱えている
開催概要
- 開催日時 2025年 10月14日(火)13:00~13:30- 会場 オンライン(Zoomウェビナー)- 参加費 無料(事前登録制)- 申し込み こちら(Zoomの申し込みフォームに遷移します)
登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42378/378/42378-378-103d93a7c7878f293b3653fdc00002c5-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
泉 知樹(いずみ かずき)
株式会社GIG Marketing事業部
関西学院大学卒業。2020年に株式会社GIGにジョインし、toC/toB向けメディアの運営を担当。 インハウスにおける採用/事業広報施策ではAIを活用し、戦略設計およびコンテンツ制作を行っている。
アジェンダ
- 取材記事制作の現場でよくある課題- AI活用による効率化の実例- 人間味を残す工夫
お申し込み
お申し込みページはこちら(Zoomの申し込みフォームに遷移します)
主催
株式会社GIG
https://giginc.co.jp/
株式会社GIGについて
ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなう。また、登録人材50,000人/導入企業1,300社以上が登録するフリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』や、7,000人以上が登録するデザイナー特化エージェントサービス『クロスデザイナー』、リード獲得に特化したCMS『LeadGrid』、UXコンサルティングサービス『UX Design Lab』、コンテンツマーケティング総合パートナー『コンマルク』などを展開する。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社GIG 広報担当
東京都中央区日本橋浜町1-11-8-4F
メールアドレス:pr@giginc.co.jpPR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。