マインドフルネス理論講座2期(プロジェクト型)9月17日開講のお知らせ
【Kuu株式会社】

¥マインドフルネスを深める・伝える/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71987/77/71987-77-86f91d0781bd317abd707cb931cec74e-1536x864.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マインドフルネス理論講座(プロジェクト型)とは?「医療機関や企業などでマインドフルネスを任されたけれど、どう伝えたらいいのかわからない」
「ヨガの中にマインドフルネスやコンパッションを自然に取り入れたい」
「マインドフルネスの魅力を、もっと効果的に言葉や表現で人に届けたい」
──そんなモヤモヤを抱えていませんか?
本プログラムは、マインドフルネスを学んでいる方、実践している方、教えている方が、その背景的な理論を理解し、自分なりの理解を深め、他の人と共有したり、自分の実践の方針を持つことができることを目指したものです。
このトレーニングでは、知識を一方的に受け取るだけでなく、ピアグループの学びや最終プレゼンテーションによるアウトプットを行う、プロジェクト型となります。
【講座の特長】経験豊かな講師
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)やMBCTなど、多様なエビデンスベースのコース提供経験をもつ講師が担当します。
体験的理解に基づくプログラム
リトリートの体験や仏教大学での知見を活かし、理論と実践を結びつけた内容です。
安心のアーカイブ配信
授業を欠席しても、後日復習できるアーカイブ配信があります。
こんな方におすすめ
- マインドフルネスを深く学びたい方- マインドフルネス講師として理論を再確認したい方- ヨーガ講師としてマインドフルネスの背景を知りたい方- 心理支援職として理論や実践を取り入れたい方
講座を受けた後に得られること(イメージ)
- 実践しているマインドフルネスの意味を深く理解できる- 他の人に自信を持って説明できるようになる- ヨーガクラスにマインドフルネスを組み込めるようになる- 心理支援職として導入を検討する準備ができる
2025年9月開講予定スケジュール(2期生)
【水曜夜コース】
19:30-22:30(担当講師:井上清子)
全10回(各回3時間・合計30時間)
1. 9月17日 2. 10月1日 3. 10月22日
4. 11月5日 5. 11月12日 6. 11月26日
7. 12月3日 8. 12月17日 9. 1月7日 10. 1月14日
さらに、ピアグループ活動や最終プレゼンテーションが含まれ、理解を深めながら学び合う時間を提供します。
■ 詳細・お申し込みはこちらより
https://www.mindfulness-japan.org/mf-theory-training-202507/
---------------------------------
その他募集中の情報はこちらより
・マインドフルネス理論講座@オンライン(2025年9月開講)
・マインドフルネス8週間コース各種(MBSR, MBCT他)11月@オンライン
・MBSR 講師養成 2025年秋(第6期)@対面/オンライン(2025年11月開講)
・マインドフルネス認知療法 講師養成トレーニング@オンライン(2026年2月)
詳細はInternational Mindfulness Center JAPANのHPより
https://www.mindfulness-japan.org/PR TIMESプレスリリース詳細へ