広島での新常識!?夏は「冷たい温泉」を堪能!「#広島の夏温泉」キャンペーンを開始
【広島県】

【期間】2025年7月15日(火)~9月30日(火)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-8981757058efff5cb8dd5b6ac1429707-1822x596.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](写真左)神辺天然温泉 ぐらんの湯 源泉浴槽 (写真右)湯の山温泉館 打たせ湯
♨広島県は「冷たい温泉」日本一
広島県は源泉25度未満の冷鉱泉=「冷たい温泉」の源泉数が日本一*。名前の響きや温度から地下水のように思われがちな「冷鉱泉」ですが、温泉法上でも認められた、れっきとした「温泉」です。今回、広島県営SNS「日刊わしら」において、「冷たい温泉」を源泉かけ流しでお楽しみいただける県内7カ所の温浴施設とのコラボレーションが決定しました。暑い日が続く夏こそ行きたい、広島の冷たい温泉の魅力を再発見する「#広島の夏温泉」キャンペーンを7月15日(火)から開始します。
*環境省令和5年度温泉利用状況調査
♨めざせ“広島夏温泉大使”「#広島の夏温泉」キャンペーン
キャンペーン参加者は、広島県内の「源泉かけ流しで入れる低温泉・冷鉱泉」7カ所を巡り、広島県営SNS「日刊わしら」に該当7カ所に関する内容を投稿するだけ。利用施設数に応じて称号が授与され、コンプリートすると「広島夏温泉大使」に認定されます。さらに達成者には認定証が授与されます。
※前年に認定証を受けている人には「★(一つ星)」付の認定証を新たに授与
※達成者先着30名には「広島の夏温泉」特製てぬぐいをプレゼント!
※8月は「広島北ホテル」を除く6カ所の訪問で「広島夏温泉大使」に認定
♨1カ所…たちまち夏温泉行った人
♨2カ所…えっと夏温泉行きよる人
♨3カ所…ぶち夏温泉好きそうな人
♨4カ所…ぶり夏温泉はまりよる人
♨5カ所…ばり夏温泉推しとる人
♨6カ所…ぼれぇ夏温泉通っとる人
♨7カ所…広島夏温泉大使に認定!
本件のアンバサダーで、温泉ソムリエ・フォトグラファーとしても活躍する中野一行氏による、夏温泉の素晴らしさを語る動画もぜひご覧ください。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=t7vkrVBxMnU ]
https://youtu.be/t7vkrVBxMnU?si=NzWKWs43Uf7XG2r0
【参加施設】
➊元湯 小瀬川温泉(廿日市市)源泉を地下からくみ上げており、水温は夏でも15~16度。冬場はもっと低く、10度程度。浴室内にある水風呂で、源泉そのままの冷鉱泉に入ることが可能。さらに駐車場側には温泉水を無料で持ち帰れる場所も設けられている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-9edc5bfe40adb459dfa08180cb31d8d5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.湯来ロッジ(広島市佐伯区)サウナの横に設置されている浴槽は加温されておらず、源泉かけ流しで入浴ができる。こちらは水温28.3度の低温泉で、25度未満の冷鉱泉の水風呂よりは温かいので体への負担が少なめ。露天風呂の下に水内川が見え涼感も感じられる。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-6d36d56693456152569bc5800f84c8c5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3.湯の山温泉館(広島市佐伯区)源泉流しっぱなしの打たせ湯が夏にぴったり。水温23.5度の冷鉱泉を、地上4mから流れ落ちるままに堪能できる。頭上にある源泉地は国の重要有形民俗文化財「湯ノ山明神旧湯治場」。江戸時代に浅野家のお殿様も入浴した温泉文化遺産。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-ba441a7186e4f376c5569b0dd1f927ad-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4.鶴乃湯(呉市)昔ながらの銭湯。源泉18度と水にかなり近く、浴場奥の水風呂では、この源泉にかけ流しで入れる。浴室内すべての水が源泉、お湯は加熱した源泉という、全国的にも珍しい銭湯。さらに湿式サウナのミストにも源泉が使われている。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-cd2edcb54911744cf8f659b30a1293f8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5.神楽門前湯治村(安芸高田市)浴室2階にある水風呂は加温なしの源泉で、冷鉱泉にそのまま入れる。日によって若干の濁りがあるのも、温泉感を強く感じられる素晴らしい特長。隣にはサウナがあり、温めた体を冷たい源泉浴槽でクールダウンできる。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-a89e043d0b5b0c7517568eb3beb83b14-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
6.神辺天然温泉 ぐらんの湯(福山市)大型商業施設の駐車場隣の便利な立地。ここに備後エリアでも貴重な冷たい温泉が隠れている。広い館内から浴室内に入ると内湯の中央付近にあるのが「生源泉かけ流し」と銘打たれた浴槽。源泉温は約26度と水風呂よりは温かく入りやすい。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-8f644c198ee0ae7e306c9273b487b1ad-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
7.広島北ホテル(北広島町)※7月、9月が対象期間源泉温度は今回の参加施設で最も低い15.7度。炭酸成分である遊離二酸化炭素が27mg含まれる。日帰り入浴は2階が男湯、1階が女湯。館内の全蛇口から冷鉱泉が出るので大浴場の水風呂で源泉そのままを堪能できる。客室の浴槽も全て源泉。
8月上旬~末頃まで貸切のため日帰り入浴不可期間あり。来館前に要問合せ
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-9130347d3f4931a6e7fd4299479fb883-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【キャンペーン概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/13653/table/623_1_c58a79738d52ae6af10ed9703e19caa8.jpg?v=202507061250 ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-f3ebfb4c40e414529f2a6c8fa7f1393c-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「広島夏温泉大使」認定証
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-8a76ab93a2f3e3bf2dd1b6f65b8a5fb7-823x320.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]特製手ぬぐい
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-e35a5a7df11bdbb52ee7d65e243a7f86-411x475.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]オリジナルTシャツ
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-78b049c59b38a56fbb6290b74909de74-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]夏温泉アンバサダー 温泉ソムリエ・フォトグラファー 中野一行氏【参加施設選定・プロデュース】
宮城県出身、広島市在住のフリーランス フォトグラファーで温泉撮影のスペシャリスト。中国地方・四国を中心に500湯以上の温泉に入湯。日本で数十名しかいない「2つ星 温泉ソムリエ」でもある。著書に「温泉ソムリエ・中野一行 厳選 中国・四国かけ流し温泉ガイド&メモ」(ザメディアジョン)
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13653/623/13653-623-fe711deaf60647670baf5b0a29241b83-2475x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]日刊わしら「話題はひろしまのことだけ。史上初!?広島県営SNS」をキャッチコピーに、2017年にサービス開始した広島を愛するすべての人のための「ひろしま専用SNS」。ユーザー数約1万5000(2025年6月現在)。
https://washira.jp/
PR TIMESプレスリリース詳細へ