【参院選2025】若者の投票者の10人に1人が使う「JAPAN CHOICE」アップデートして全機能公開予定!
【NPO法人Mielka】

NPO法人Mielkaが「10分で政治を知り、投票先を決めることができる」プラットフォームを提供開始
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29162/18/29162-18-2465e63a69a072f5fd8fdfcbe7f31b04-1152x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NPO法人Mielkaが参院選2025に向けJAPAN CHOICEを公開
「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」ために活動する NPO 法人Mielka は、 2025 年7 月に実施される参議院議員総選挙に向け、 投票のために必要な全ての情報を集めたプラットフォーム「JAPAN CHOICE」を正式リリース致します。
JAPAN CHOICEはこちらをタップ
七月初旬「投票ナビ」「政策比較」「世論地図」を含む全機能公開予定
NPO法人Mielkaは選挙情報の「見える化」をめざし、データビジュアライズ技術等を駆使して膨大な政策情報をまとめたWebサイト「JAPAN CHOICE」を通じて提供してきました。過去五回の国政選挙で400万人以上のご利用者さまにお使いいただいております。
そして七月初旬には、各党の政策を反映させ、自分の考えに近い政党をマッチングする「投票ナビ」、各党の政策の違いを一目で把握できる「政策比較」、二項対立を超えた複雑な世論を写し出す「世論地図」を含む全機能をリリース!
NPO法人Mielkaが、「これさえあれば投票に行ける」プラットフォームを、いよいよお届けします。
また今回の参院選では、「政治って難しい」「誰に投票したらいいかわからない」―そんな声に応えるべく、じっくり投票ナビが、診断というエンターテイメントを入り口に、政治や社会をより自分ごとにできるコンテンツへと大幅にアップデートしました。
投票ナビで「自分ごと」の政治体験を
今回の投票ナビのリニューアルでは、直観的に選べる5択形式(「とてもそう思う」~「あまりそう思わない」)の質問に答えるだけで、政治や社会のことがもっと身近に感じられるコンテンツを目指しました。選挙前に自分の意見と近い政党を知るだけでなく、友達や家族と政治について話すきっかけに。また、SNSでマッチング度や自分の16タイプで診断される政治的指向性をシェアして価値観を広げるきっかけにすることも可能です。
・「じっくり投票ナビ」はあなたの政治スタンスを16タイプで診断
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29162/18/29162-18-214770841e851277025b0522653c25c6-1153x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]意見の一致度をレーダーチャートで分かりやすく、自分の政治的指向性を4軸×2方向の16タイプで診断する「じっくり投票ナビ」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29162/18/29162-18-7e4e5d6a9588dfae0b6a15a33d26c73a-1153x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「じっくり投票ナビ」では、約70問の設問に回答すると、結果画面に16タイプ診断が表示されます。
経済、外交、安全保障、文化的価値観などの複数の視点から、あなたの政治・社会的な指向性を多面的に分析します。「じぶんの考えがどの政党に近いのか」だけでなく、「自分がどういうタイプの考え方を持って政治や社会をとらえているのか」を知ることができます。
・診断は直観的でOK。政治に詳しくなくても使いやすい。 設問はすべて、直観的にこたえられる5段階評価。「政治に詳しくない」「ニュースを読むのは苦手」という人でも、自分の価値観に沿ってスムーズに進められます。
特に「かんたん投票ナビ」ではわかりやすい言葉を使った設問と解説の構成となっており、たった15問に答えるだけで結果が政党とのマッチング度がわかるため、政治や社会問題に対して距離感を感じる人でもはじめやすい内容となっています。
まずは診断から。選挙を通じて「政治がちょっと気になる」きっかけに 「じっくり投票ナビ」は、政治的な立場を単純な、「右・左」「保守・リベラル」ではなく、多面的・多軸的にとらえることができるサービスとなっています。
自分の考え方の傾向を知ることで、ニュースや社会問題が「他人ごと」ではなく「自分ごとに」感じられる。また、「単なる“右”でも“左”でもない」という気づきによって、自分とは異なる意見を持つ人々への理解を深める出発点となるはずです。
機能の紹介はこちらから
■JAPAN CHOICEとは
「JAPAN CHOICE」は、2017 年、特定のイデオロギーに固執しない政治的公平性を担保しつつ、 事実と解釈を分別した網羅的な政治情報の発信を開始しました。全ての有権者に対して、 投票に行く際の手助けとなる情報を提供することを目的としており、 過去5回の選挙で約400万人のアクティブユーザーさまに利用していただいています。今回はそのアップグレード版の公開を予定しています。
■NPO 法人Mielka について
NPO 法人Mielka は、2014 年に前身となる組織が発足してから今年で活動 11 年目を迎える政治×テクノロジー×教育を軸に事業を展開する NPO 法人です。私たちは、有権者が政治情報を主体的かつ容易に手にできることが日本の未来にとって重要だと考えます。
日本の民主主義の成熟を目指し、政治情報を届けるシステムと未来を担う人を育てる教育を創るべく、政治的中立・公平な立場から活動しています。PR TIMESプレスリリース詳細へ