小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.07.04

この夏、最先端のXR体験がやってくる!期間限定XRイベント「未来×戦国フェス in お祭りランド」

【株式会社ホテル三日月】

7月19日(土)~8月31日(日)開催!




株式会社ホテル三日月(木更津市、社長:滿間信樹)では、2025年夏の期間限定イベントとして、最先端のXR(クロスリアリティ)技術を駆使した2つの話題のコンテンツが一堂に会する「未来×戦国フェス in お祭りランド」を開催します。
臨場感あふれるシューティングゲームを通して“未来”と“戦国”の世界を体感できるXRアトラクションイベントです。Meta Quest 3を用いたMR(複合現実)技術によって、現実空間と仮想世界を自在に行き来する、これまでにない没入体験をお届けします。
ぜひこの夏、「未来×戦国フェス in お祭りランド」で、家族や友人とともに非日常の冒険へご参加ください


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43793/56/43793-56-4569bf9709aa4b9d52e5fc20b8b79c6e-1487x1115.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43793/56/43793-56-629e0110d7ecf64a35fd3c1b9f9fb9c3-1236x1236.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【イベント概要】
■イベント名称:未来×戦国フェス in お祭りランド
■開催期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
■営業時間:10:00~20:00(予定)
■開催場所:お祭りランド内 特設会場
【体験コンテンツ1.】
■コンテンツ名:XRミッション バトルワールド2045
■概要:2024年11月に東京ドームシティ アトラクションズにて導入され、累計来場者数4万人を突破した人気のXRシューティングアトラクション。2024年8月には、シンガポールで開催された世界的XRカンファレンス「Augmented World Expo (AWE) Asia 2024」にて、その世界観と3D技術が高く評価され、「Best in VR賞」を受賞しました。世界初のマルチプレーヤーMRアトラクションとして注目を集めています。
■特徴:
・Meta Quest 3を使用したXRシューティングゲーム
・カラーパススルー機能を活かしたMRモードで現実と仮想を行き来するストーリー展開
・自由に動き回れる「フリーローム型アトラクション」
・最大4人までの同時プレイが可能
■体験情報:
・体験時間:約7分
・対象年齢:7歳以上
・料金:おひとり1,200円(税込)
【体験コンテンツ2.】
■コンテンツ名:SAMURAI:XR蒼天綺譚 ~厄災から国土を護れ~
■概要:
2025年4月13日~5月10日の期間、大阪万博会場にて限定開催され、大好評を博した和風シューティングアトラクション。突如現れた戦国武将とともに、現代に甦った妖怪から城を守り抜く、時空を超えたバトルが展開されます。
■特徴:
・Meta Quest 3を使用し、MRとVRの両方の技術を駆使
・現実世界に浮かび上がる妖怪や城郭によるダイナミックな演出
・最大3人まで同時プレイ可能
■体験情報:
・体験時間:約3分(脱着や準備含め約7分)
・対象年齢:7歳以上
・料金:おひとり800円(税込)

本イベントは最新のテクノロジーを用いながら、誰でも直感的に楽しめる体験を提供することを目指しています。小さなお子様から大人まで、家族全員で楽しめるこの夏限定のエンターテインメントです。PR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。