【8月11日開催】1000人の子どもたちの“話したい”を引き出したメソッド、秋田に初上陸!
【ことばリズム教室ゆきんこ】

~発達支援に役立つ最新の療育メソッドを無料で学べる貴重な機会~
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164634/2/164634-2-ba9a86b79b7bd42ad198f680212b66c3-1026x486.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 概要
障がい児・者の発語・発音を音楽で促す「ことば音楽療法(R)」を無料で学べるセミナーが、2025年8月11日(月・祝)に秋田県横手市で開催されます。講師は、千葉県より来県する認定インストラクター・小林紳一氏。発達発語に悩む保護者・支援者へ、新たな支援の選択肢を専門家による直接指導×限定40名の対面セミナーにて行います。
2. 背景
ことば音楽療法(R)は、名古屋市の教育者・堀田喜久男氏が開発した、日本語の「抑揚アクセント」に着目した独自の音楽療法です。これまで全国で1,000名以上の障がい児・者に成果をあげており、音楽を通して楽しみながら発語・数・文法などの習得を促すことができると注目されています。
秋田県南地域では、ことばや発達に課題を抱える子どもたちへの新たな支援方法が求められています。そこで今回、東北初のことば音楽療法士が主催するセミナーを企画。教育・福祉従事者や保護者に対し、より効果的なアプローチを学べる機会を提供することを目的としています。
そして今後この新たな療育法が秋田から東北へ広がり、療育の底上げをして発達に悩みを抱えるお子様とそのご家族がより希望をもって子育てできる秋田へ目指すための大きな一歩に今セミナーがなると考えています。
3. プログラム詳細
13:00~15:30 講義:ことば音楽療法(R)とは?(基礎と活用事例)
15:45~16:15 実践講習(対面参加者のみ)
16:15~16:45 質疑応答・アンケート記入
~17:30 会場開放(自由交流・片付けなど)
4. 開催概要
開催日:2025年8月11日(月・祝)
時間:13:00~16:45(受付開始 12:30)
会場:横手市生涯学習館 Ao-na スタジオ(秋田県横手市)
形式:ハイブリッド開催(対面+Zoomオンライン)
対象:1.教育や療養分野や児童支援、発達支援に従事されている方や興味のある方
2.発達発語が心配なお子様を育てていらっしゃる保護者の方
定員:対面40名(先着順・定員に達し次第締切)
参加費:無料
後援:横手市教育委員会
特典:アンケート回答者へZoomアーカイブ動画を配信
5. 参加方法・問合せ
申込方法:お申し込みは以下の専用フォームよりお願いいたします。
申込URL:https://forms.gle/H9gupvej4UsPxRij9
※定員になり次第締切となります(最終締切:8月10日)
問合せ:ことばリズム教室 ゆきんこ
Email:snow.ykt1224@gmail.com
TEL:080-8220-5453
6. 添付資料・画像
・セミナーチラシPDF(QRコード付き)
※ご希望のメディア関係者様にはプレスキットを個別に送付いたします。
7. 主催者情報
主催:ことばリズム教室 ゆきんこ
協力:一般社団法人発達支援協会
千葉ことば音楽教室
助成:秋田県 若者チャレンジ応援事業補助金
【教室紹介】ことばリズム教室ゆきんこ
設立:2025年1月
代表者:佐藤由希
URL:https://yukinko-yokote.com
発達のスピード凸凹を丸ごと受け止め、一人一人の可能性の芽を育む習い事教室”として2025年1月に開講したリトミックとことば音楽療法を用いた教室。年齢別4つのクラスに分かれた集団のリトミッククラス、一人一人に合わせた支援計画に基づいたことば音楽療法の個別セッションを教室にて行っている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164634/2/164634-2-3c713d2e216d7278a3e3ddc700d367e8-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【主催者プロフィール】佐藤 由希(ことばリズム教室ゆきんこ 主宰秋田県横手市在住。東北初の認定「ことば音楽療法士」として活動しながら、地域の保育現場・家庭に寄り添った支援を実践している。「リトミックとことば音楽療法を通じて、発達関係なく全ての子どもたちの可能性の芽を育てること」をテーマとして掲げている。音楽を通じて音楽の力を伸ばすだけでなく、生活に直結する力を育んでいくほか、発語やコミュニケーションに課題を抱える子どもたちとその家族に「楽しく学べる機会」を一緒に作ること。そしてこの活動を通して秋田県の療育の選択肢を広げ、質をより向上させることをミッションとしている。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164634/2/164634-2-87a276983526aa01aad897666a006df7-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164634/2/164634-2-2546279349d9a4ad65b09fe6dc81342f-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【講師プロフィール】小林紳一一般社団法人 発達支援協会認定 ことば音楽療法士
登録番号:4800897-0117
日本の言葉の音楽療法(発語)の第一人者である堀田 喜久男氏からメソードを直接伝授される。
国立音楽大学音楽学部器楽学科卒業後より、現在まで音楽教育に携わっている。
2014年、音楽で手をつなごうプロジェクトを立ち上げ、障がいのある演奏者と共に、国際交流コンサートを開催するなどの活動もしている。
ダウン症のある一児の父。高等学校教諭1種免許
吹奏楽指導者
音楽で手をつなごうプロジェクト 主宰
習志野ダウン症児者親の会 会長
PR TIMESプレスリリース詳細へ