小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.07.03

電話注文からの脱却で業務が劇的改善!モバイルオーダー+会員証「注文くん」導入事例を公開

【株式会社チューズモンスター】

~大分県の焼き鳥・から揚げテイクアウト専門店「このまちの華どり」様での活用事例~




株式会社チューズモンスター(本社:東京都港区、代表取締役:赤野純平、以下 チューズモンスター)は、LINEミニアプリを活用して同社が提供するモバイルオーダー/会員証システム「注文くん プラスプラン」をご導入いただいている株式会社華どり(本社:大分県大分市、代表取締役:井村友哉)が運営する焼き鳥・から揚げテイクアウト専門店「このまちの華どり」の導入事例を公開しました。
「このまちの華どり」様では、事前注文の多くを電話で対応されており、1日40件を超える対応が店舗業務の大きな負担となっていました。
このたびの「注文くん」導入により、業務負荷の軽減、注文ミスの削減、販促効率の向上、人件費率の改善といった複数の成果を実現されました。

▽導入事例ページはこちら
https://choose-monster.com/case/BQ2UVlqU
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73105/19/73105-19-ff25662e59600d5f85768af79af5e5b0-1025x894.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]店舗外観[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73105/19/73105-19-c74b1e54cb0b4ea038f73335a7dac77d-1046x916.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]焼きたてで提供する焼き鳥

システム導入の背景・経緯「このまちの華どり」様は、焼き鳥・から揚げのテイクアウト専門店として、注文を受けてから調理を開始するスタイルを採用しています。
以前は、事前注文のほとんどを電話で受けており、ピーク時には1日40件以上の電話にスタッフが対応。
1日40件以上の電話注文が現場を圧迫。
聞き間違いや打ち間違いによるミスの発生に加え、電話対応にスタッフが拘束されることで、調理や接客のリズムが崩れ、現場の精神的・時間的負担も大きな課題となっていました。
さらに、リピーターへの接客や販促活動を行う余裕が持てず、顧客接点の強化が図れない状況でもありました。
加えて、電話予約で調理の手が埋まる中、直接来店されたお客様を長くお待たせしてしまったり、ご希望の時間に商品をお渡しできず、そのままお帰りいただくケースも発生。
せっかくの来店機会を逃す場面が増え、機会損失への懸念も強まっていました。
こうした背景から、「業務の効率化」と「お客様満足の両立」を実現するためのデジタル化の必要性が高まっていました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73105/19/73105-19-7f216f2ae883095989afb13cd4c00cd8-1040x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]モバイルオーダーと会員証が密に連携し、リピート注文を促進
選定理由 10社以上を比較検討。
“できません”ではなく、“どう実現するか”を考えてくれたのは注文くんだけ

業務改善を目指して、井村代表は10社以上のモバイルオーダー/POS連携サービスを徹底的に比較検討しました。
中でも最大のネックとなったのが、「5分~10分単位で注文数を制限する」という運用要件への対応でした。
「華どり」では、注文を受けてから調理を行う“作りたて提供”を徹底しており、焼き台のスペースにも限りがあります。ピーク時間帯に注文が集中すると、物理的に提供が間に合わなくなる恐れがあるため、時間帯ごとに受注数を調整する仕組みが不可欠でした。
しかし、多くのサービスがこの要件に対して「対応できない」と回答。
そんな中で、唯一、「注文くん」だけが現場の実情を丁寧にヒアリングし、「それはできません」で終わらせず、「どうすれば実現できるか」を一緒に考えてくれたといいます。
結果として、この要望をもとに導入前に新たな「注文制限設定」機能が開発され、現場のオペレーションにフィットする形で導入が実現。
「柔軟でスピーディな対応」「現場に寄り添う姿勢」こそが、最終的な選定の決め手となりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73105/19/73105-19-1490ddc8f878a36bacdc724215ecc066-1040x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]時間ごとに注文可能数を制限
導入後の効果 - 電話注文が約8割減少(最大40件→約10件に)- 注文ミスが激減し、調理・接客に集中可能な環境を構築- 週末の店舗体制を3名から2名に縮小。人件費率の改善と時給アップを両立- LINE公式アカウントの友だち登録者数800人→2400人に増加- LINEのメッセージ配信機能により新商品販促が即反映。- リピーターの来店履歴を活かした“関係性のある接客”が可能に
顧客コメント:[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73105/19/73105-19-2fe4e5d223e7f004d96bab1eac5c409a-1108x994.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]このまちの華どり 代表 井村様「注文が多い日の電話対応は、本当に大変でした。でも注文くんを導入してから、注文ミスが減って、現場の空気もガラッと変わりました。
一番ありがたかったのは、こちらの要望を“できません”で終わらせず、機能開発まで前向きに取り組んでくださったこと。
今ではスタッフの働き方もお客様との関係性も、いい意味で変わったと実感しています。」



今後の展開 導入から約9か月が経過した現在、「注文くん」は単なるオーダー受付ツールにとどまらず、現場スタッフの働きやすさ向上、販促支援、顧客接点の深化に貢献しています。

商圏内人口(約3万人)に対して、LINE公式アカウントの友だち追加数はまだ1割未満。
今後は、SNS、チラシ、店頭掲示などを活用し、「LINEでの注文の便利さ」をさらに広めていく取り組みを継続していく予定です。

注文くんについて「注文くん」は、株式会社チューズモンスターが開発・提供するLINEミニアプリを活用したモバイルオーダーシステムです。
注文・決済・CRMを一元化し、リピーター創出と業務効率化を両立。単なるオーダーツールではなく、「売上と顧客満足度を継続的に伸ばす」飲食DXのインフラを提供しています。

サービスURL:https://choose-monster.com/anywhere-chumonkun

▼サービスに関するお問い合わせはこちら
https://choose-monster.com/contact/

チューズモンスターについて[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73105/19/73105-19-7f7b6f1d7b79741bc1a605185bf8cd8c-1040x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社チューズモンスターでは、「DXを推進し、すべての飲食店を持続的に幸せにする」という事業ミッションのもと、モバイルオーダー&CRMシステム「注文くん」を開発・提供しています。
私たちが目指しているのは、単なる業務効率化ではなく、その先にあるスタッフが本来注力したい“お客様へのサービス”や“おもてなしの時間”にしっかり向き合える環境をつくること。
その結果、店舗にとっても、お客様にとっても価値のある、注文体験・外食体験が生まれると信じています。
従来のモバイルオーダーでは取得できなかった「顧客属性」や「喫食情報」といったデータも活用し、来店から再来店までを一貫して支援。
テクノロジーの力で、飲食ビジネスがもっと楽しく、もっとやりがいのあるものになるよう、私たちは挑戦を続けていきます。


■株式会社チューズモンスターの会社概要
会社名:株式会社チューズモンスター
代表者氏名:赤野 純平
設立:2019年8月
本社所在地:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:LINEミニアプリの開発・販売、各種システムの受託開発、LINE公式アカウントの運用支援、MEO対策
URL:https://choose-monster.com


■株式会社華どりの会社概要
会社名:株式会社華どり
代表者氏名:井村 友哉
本社所在地:〒870-0251 大分県大分市大在中央1丁目12-18
事業内容:焼き鳥・から揚げテイクアウト専門店「このまちの華どり」の運営・飲食事業・テイクアウト事業・卸事業・キッチンカー事業・FC事業
URL:https://hanadori.co.jp/


■LINEミニアプリについて
「LINEミニアプリ」は、店舗・企業が「LINE」上で自社サービスを提供できる新しいアプリプラットフォームです。
会員証やモバイルオーダー、予約受付などのサービスをアプリの追加ダウンロード・会員登録不要で「LINE」上で提供でき、重要なお知らせを無料で通知することが可能です。
また「LINE公式アカウント」との連携により、「友だち」をスムーズに獲得することができ、 「LINEミニアプリ」を通じて取得した顧客の属性情報や行動データを活用することで、 より効率的な販促活動を実現します。

*LINEアカウントと紐づいた行動データの取得・活用にはユーザーの許諾が必須となります。

------------------
詳細は下記URLの公式サイトをご確認いただけますと幸いです。
■LINEミニアプリ https://www.lycbiz.com/jp/service/line-mini-app/PR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。