小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.07.01

【NHKカルチャー】プロが教える宝石 ルビーの価値の見分け方

【株式会社エヌエイチケイ文化センター】

鉱山採掘現場から欧米のオークション現場までプロとして活動する講師が「資産としてルビーを持つときの条件」「価値判断の仕方」を解説します。




町田教室 詳細はこちら
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71793/539/71793-539-056675d4222f85b4daccd7986f99a2ff-320x273.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
真っ赤に煌めく人気の宝石・ルビー。
お持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71793/539/71793-539-3bfc7f5f30884e804649b11946ad2f01-320x240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
しかし、太古より人気の高かったルビーは、最も「偽物」の種類が多く、また「本物だけど価値が低い」など情報開示が不十分であるため、最も分かりにくい宝石になっています。
今回の講座では、鉱山採掘現場から欧米のオークション現場までプロとして活動する講師が「資産としてルビーを持つときの条件」「価値判断の仕方」を解説します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71793/539/71793-539-385aeb970fe16baf3fffab522b67e034-320x207.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全3回の講座で、しっかりとルビーのことを学んでみませんか。

【各回の内容】
第1回 7月12日(土)14:00~16:00 「総論 宝石とは何か」
第2回 8月9日(土)14:00~16:00 「宝石の品質判定の仕方」
第3回 9月6日(土)14:00~16:00 「宝石の価値はどうやって決まるのか?」

【講師プロフィール】
森 孝仁
2000年にモリスルビー創業。
2007年にはミャンマーのナヤンのルビー鉱山採掘権取得、採掘を始め、モリスルビー研究所をヤンゴンに開設。本年開催の特別展「宝石」ではモリスルビーが展示。国内外で宝石セミナーを開催。

プロが教える宝石 ルビーの価値の見分け方
講師:株式会社モリス代表取締役  森孝仁
会場:NHK文化センター町田教室
開催日時:第1回 7月12日(土)14:00~16:00 「総論 宝石とは何か」
     第2回 8月9日(土)14:00~16:00 「宝石の品質判定の仕方」
     第3回 9月6日(土)14:00~16:00 「宝石の価値はどうやって決まるのか?」

受講料:会員・一般 各回とも5,720円
    3回通しの場合 会員13,728円/一般16,500円
主催:NHK文化センター町田教室
詳細URL:https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1314381.html

さいたま教室、柏教室でも受講生募集中!
●会場 NHK文化センターさいたま教室
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1317426.html

●会場 NHK文化センター柏教室
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1315389.htmlPR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。