小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.07.01

Nao’ymt、キャリア25周年プロジェクト第7弾『Fading』を7月1日配信。褪せた夏に浮かぶ、青春のまぶしさを描くメロウR&B

【The Orchard Japan】

三浦大知や安室奈美恵のプロデュースで知られるNao’ymtが送る「矢的直明2025」第7弾。眩しさの先にある“褪せた夏”を繊細に描く、詩情豊かなR&Bトラックが誕生。




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55377/1351/55377-1351-f3858ed3fa3511624abdb8cec2ad3845-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Nao’ymtが始動したキャリア25周年記念プロジェクト『矢的直明2025』の第7弾として、7月1日に新曲『Fading』が配信された。

『Fading』は、Nao’ymt節が冴えわたる極上のメロウなR&Bトラックに、夏の光がゆっくりと溶けていくようなサウンドスケープが広がる。
サビの一節「We were like fireworks」には、あざやかな青春の記憶と、その姿を遠くから見上げるような静かな哀しみが滲む。

時間は流れ、色は褪せていく--。
だが、褪せたからこそ見える美しさがある。『Fading』は、まぶしい若さを懐かしむだけでなく、その先に広がる「大人の夏」の情景と温度を描いた楽曲である。

「時が薄めた色でしか 描けない景色もあるだろう」

「夏」と「変化」という普遍的なテーマを重ねることで、Nao’ymtはR&Bにあたらしい詩情を吹き込んだ。

本作もまた、Nao’ymt自身が作詞・作曲・トラックメイク・ボーカルを全て担当。マスタリングにはThe WeekndやSon Lux、Billie Eilishらを手がけたDave Kutchを起用。繊細で透明感のあるミックスと、包み込むような音像が印象的だ。

25周年を記念したこの『矢的直明2025』プロジェクトは、2025年1月から12月まで毎月1日に1曲ずつ新曲を配信する予定であり、『Fading』はその第7作目となる。Nao’ymtの音楽と向き合い続ける姿勢が、今作でも静かに、しかし確かに響いてくる。


|| Nao’ymt - Fading リリース情報
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55377/1351/55377-1351-9d2825532b3af9a95f5863e43f6806a5-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Nao’ymt『Fading』
配信日:2025年7月1日
https://orcd.co/07_fading

Written, Composed, Produced, Performed, and Mixed by Nao’ymt
Mastered by Dave Kutch

|| Nao’ymt ソーシャルリンク
▶ Web: https://naoymt.com/
▶Instagram: https://www.instagram.com/naoymt/
▶YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCa68f1YhuaPp89ScF16l1qA
▶Spotify: https://open.spotify.com/artist/5sqUW4XEHsGVQT6z5NGgJf
▶Apple Music: https://music.apple.com/jp/artist/naoymt/120397737

|| Nao’ymt プロフィール
東京都千代田区出身。作詞・作曲・トラックメイクを一貫して手がけ、三浦大知や安室奈美恵、AI、山下智久などのプロデュースを通じて、日本の音楽シーンに大きな影響を与えてきた。自身の歌唱にも定評がある。

代表作『球体』(三浦大知)は、「日本の美と輪廻転生」をテーマに、日本各地の四季の音をフィールドレコーディングで収めた全17曲構成のアルバム。音楽を通じて土地と時間、精神をつなぐ、文学的かつ芸術的な試みとして高い評価を受けた。

安室奈美恵には『Baby Don’t Cry』『Get Myself Back』など28曲を提供し、小室哲哉に次ぐ提供数を誇る。アンビエントやインストゥルメンタルでも先駆的な活動を展開し、Ableton Japanや名古屋芸術大学での講義を通じて後進の育成にも尽力。

2025年には大阪・関西万博の公式ショーや、ゲーム『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』への楽曲提供など、ジャンルを越えて活躍の幅を広げている。PR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。