TXP Medical株式会社、「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択
【TXP Medical】

インド国におけるAI光学文字認識を活用した集中治療室向け情報システムと遠隔集中治療患者管理システムのビジネス化実証事業を展開
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/116/31630-116-98f3cc6fc5a9fc1e89a5c6af8c1ccd8b-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TXP Medical株式会社(本社:東京都、代表取締役:園生智弘)は、グローバルサウス諸国の市場活性化と日本との経済連携の強化を目的とした経済産業省令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:三次公募)」に採択されましたので、お知らせいたします。
採択されたプロジェクト内容「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」は、日本企業の技術やサービスを活用し、新興国市場における課題解決を支援することを目的とした制度です。
本プロジェクトでは、インドのICU(集中治療室)における医療従事者の負担軽減ならびに、死亡率や治療成績のデータを可視化することを目的としています。インドで病院全体の70%以上を占める私立病院セグメントをターゲットに、当社のAI光学文字認識技術(AI-OCR)を活用したICU向け情報システム「ICU Bridge」と、遠隔集中治療患者管理システムの開発実装を進めます。
プロジェクトの特徴高度技術を活用した低コストソリューション
- 当社独自のAI-OCR技術により、システム連携コストを削減し、従来のICU向け情報システムの1/3の価格での提供を実現- タイ・香港・オーストラリアの多施設研究で95%以上の認識精度を達成(2024年論文投稿済)- インドネシアの公立病院での実証実験では、紙チャート記録の55%時間短縮を実証
遠隔ICUコンサルテーションの実現
- 地方病院と都市部の高次医療機関をリアルタイムで接続し、専門医による遠隔診療支援を実施- 重症患者の診療データを蓄積し、遠隔ICUの治療成績向上に貢献
社会的インパクト
- 死亡率低下:医療データの活用で治療成績を可視化し、医療の質向上- 医療格差の是正:遠隔ICUにより、地方の医療機関と都市部の専門医を連携- 医療費の適正化:データ分析に基づく治療計画で不要な検査・処方を削減し、医療費負担を軽減
国際的な意義本事業は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)にも貢献する取り組みです
- SDG3「すべての人に健康と福祉を」:医療アクセス改善・死亡率低下・医療の質向上を実現します。インドの医療体制の課題、特に地方部での専門医不足に対応し、遠隔医療を通じて質の高い医療サービスへのアクセスを拡大します。- SDG9「産業と技術革新の基盤をつくろう」:日本の医療技術を活用し、デジタルヘルスの革新を推進します。AI-OCR技術を活用した低コストで導入可能な医療システムは、経済的なハードルを下げ、新興国における医療DXを加速させる基盤となります。
今後の展開本プロジェクトでは、インド国内の有力医療機関「Institute of Medical Sciences & SUM Hospital」と連携し、ICU BridgICU Bridgeおよび遠隔集中治療患者管理システムの実証実験を行います。実証成果をもとに、インドの上位・中位クラスの私立病院(約8,400~11,200施設)への拡販を推進するとともに、ASEAN諸国(インドネシア・マレーシア・ベトナム)への展開も予定しています。
本事業を通じて、日本の高度医療技術をグローバルに展開し、医療の質向上と医療格差の解消に貢献してまいります。
■採択事業者一覧 https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2025/s250410001.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/116/31630-116-c3542623d7472ce186ba16f245ae4479-1841x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]TXP Medical株式会社
TXP Medicalは「医療データで命を救う」をミッションに、現役の救急集中治療医が立ち上げた次世代の医療インフラを牽引するスタートアップ企業です。基幹システムであるNEXT Stage ERは全国の大病院79箇所(大学病院・救命救急センターでのシェア約40%)で稼働、救急隊向けのNSER mobileは全国41地域、1000万人以上の人口カバレッジでの運用実績を有しています。
代表取締役:園生智弘(救急集中治療医)
設立:2017年8月28日
HP:https://txpmedical.jp/
・医療機関・自治体向け急性期医療データプラットフォーム「NEXT Stageシリーズ」の開発と提供
・急性期医療AI技術の開発と提供、臨床研究支援事業
・900項目の検査データ・バイタルデータ等を利用した急性期領域の唯一無二のリアルワールドデータサービスPR TIMESプレスリリース詳細へ