小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.04.11

TOPPANホールディングス 印刷博物館、京極夏彦氏が館長に就任

【TOPPANホールディングス株式会社】

 TOPPANホールディングス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長CEO:麿 秀晴、以下TOPPANホールディングス)が運営する印刷博物館では、2025年4月1日(火)付で小説家の京極夏彦氏が新館長に就任しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33034/1647/33034-1647-030edaf341a8c2cee1df145185b377ea-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]新館長就任会見の様子 (左)金子 眞吾 前館長、(右)京極 夏彦 新館長
■ 京極夏彦新館長就任の背景
 印刷博物館は凸版印刷(現 TOPPANホールディングス)創立100周年事業の一環として2000年10月に開館し、以来、印刷全般を扱う日本初の本格的な博物館として、国内外から年間3万人以上の入館者を集める施設です。印刷の文化的側面を研究する印刷文化学を提唱しつつ、多数の企画展を開催し、館内の印刷工房を中心とした教育活動などを通して、社会/文化の発展に貢献してきた印刷の役割と意義を広く発信しています。
 京極夏彦氏は、小説家として1994年、『姑獲鳥の夏』でデビュー以降、独自の世界観を持つ作品を次々と上梓し、直木賞をはじめ日本推理作家協会賞、山本周五郎賞、柴田錬三郎賞など数々の賞を受賞しています。日本を代表する小説家のひとりとして活躍するとともに、意匠家としての顔も持ち、印刷や造本装丁について高い見識を持つことでも知られています。
 印刷文化学を標榜し、印刷に関わる人々や社会の営みを後世に遺していくことを使命に活動している印刷博物館はこれまで、戦後日本のグラフィックデザインを牽引してきた一人である粟津潔氏、西洋中世史、西洋文化史の研究者として、東京大学教授、国立西洋美術館館長を歴任した樺山紘一氏が館長を務め、活動を高度化してきました。
この度、京極夏彦氏の館長就任にあたっては、作品の装丁、フォント、版組みなど隅々までを自ら追求する京極夏彦氏と、印刷博物館が擁する膨大なコレクションとの化学反応による印刷博物館の新たな魅力の発見が期待されます。
 印刷博物館は新たな体制のもと、「印刷文化学」の体系を構築するというミッションの具現化、コンテンツの充実に努め、文明を支えてきた印刷の社会的価値を広く伝えていく役割を果たしていきます。

■ 京極夏彦 新館長就任のご挨拶
 「印刷」が与えてくれた恩恵は計り知れません。それは視覚コミュニケーション自体を変革し文化や、社会そのものに転換をもたらしました。メディアを初めとした諸事が電子化に進む現在においても、その根底にあるのは「印刷」なのです。印刷博物館は、その千年以上にわたる越し方をパッケージ化し、伝え、研鑽し、行く末に繋げる使命を担っています。一介の物書きにこの重責が務まるものか、身の縮む思いでおります。皆様のご来館をお待ちしております。

■ 新館長プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33034/1647/33034-1647-b12b56e568f97d05d2aa862d8c1244a6-2000x2611.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・京極 夏彦(きょうごく なつひこ)
1963年生まれ。
1994年 『姑獲鳥の夏』でデビュー。
1996年 『魍魎の匣』で第49回日本推理作家協会賞長編部門受賞。
その他数々の賞を受賞。日本推理作家協会 監事。世界妖怪協会・お化け友の会 代表代行。

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上PR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。