株式会社UCHIAGEは、日本を牽引し、世界で活躍する経営者1000社の輩出に挑戦します。
【株式会社UCHIAGE】

株式会社UCHIAGEは、今後10年で独立支援プログラムから1000名以上の起業家・フリーランスを輩出します。
株式会社UCHIAGEは、全ての人が当たり前のように自由に挑戦できる世界を実現します。独立支援プログラムを通して、独立やフリーランスへの道を切り拓く人を増やし、「独立は特別な人だけの選択肢ではない」という社会をつくっていきます。
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは「株式会社UCHIAGE」の夢です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50570/12/50570-12-b985f50ae9371ed79a6ec3bf501e5b28-700x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社UCHIAGE(代表取締役:矢内綾乃、本店:東京都港区東新橋2-9-4)は、独立支援事業を通じ、将来、独立して経営を目指す方々に、コミュニティ・組織作り、経営・ファイナンスのノウハウを活かしたコンサルティングをしています。
段階的かつ体系的に構築した独立支援制度によって、社会や顧客へ価値を提供し、長期的に繁栄する事業を生み出すための人材育成・基盤づくりをサポートしています。
■選択肢が広がる未来を作る!社会に根づかせたい「失敗を恐れず挑戦するカルチャー」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50570/12/50570-12-3f2d470497c09a0b4773499e00ce72db-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
かつての日本では、「良い大学に入り、良い会社に就職すること」が成功の定義とされ、「正社員」や「一社専業」が一般的なキャリアモデルでした。
しかし、現在では多くの企業が副業を解禁し、働き方の選択肢が広がっています。今後10年で、企業勤務と独立を行き来する「ダブルキャリア」や、プロジェクト単位で仕事を進める「プロジェクトベース型」の働き方がさらに拡大し、「正社員」や「一社専業」だけが唯一の選択肢ではない時代が訪れると考えています。
「自分のやりたいことをカタチにする」ことが、特別な人だけではなく誰にとっても選択できる未来が訪れ、誰もが自由に人生をデザインできる社会へと進化していきます。
また、過去に独立やフリーランスに挑戦して苦い経験をした人でも、再チャレンジしやすい環境を整えることで「うまくいかなくても次がある」という文化が根づき、挑戦し続けることが当たり前になる社会を目指しています。
■コミュニティが生み出す新たな可能性!相互支援がもたらす成長の連鎖
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50570/12/50570-12-2d8031dadfe3910a731d81b46a7e8225-640x453.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
UCHIAGEでは、独立して経営者を目指す方を支援する独立支援事業を展開しています。その中核となるのが、「メンタリング ステージ アップ&パートナーズ システム」という独自の支援制度です。多くの方が経営者としての第一歩を踏み出し、新たな価値を社会に生み出せるよう、この制度を通じてサポートしています。
UCHIAGEの夢は、この支援制度を活用し、1,000人以上の方が独立・フリーランスとして新たなキャリアを築くことです。個人の挑戦が増えることで経営の多様化が進み、より柔軟で創造的なビジネスが数多く生まれる社会を実現していきます。
さらに、UCHIAGEの卒業生が成功後にエンジェル投資家やメンターとしてコミュニティに戻り、次世代の経営者を育成するエコシステムを構築することも大きな目標の一つです。こうした循環が生まれれば、卒業生同士の情報交換や顧客紹介、資金面での支援など、独立後も継続的にサポートし合える体制が整います。
また、こうした相互支援のネットワークが広がることで、複数の独立経営者が共同出資し、大規模なプロジェクトを立ち上げる機会も増えます。結果として、個人では実現が難しかった新しいビジネスが次々と創出される世界を目指しています。
■雇用と経済が活性化し、地域コミュニティが豊かになる!独立した経営者が生み出す好循環
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50570/12/50570-12-23f37f55101fbbba53b32209d615abc9-640x453.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
UCHIAGEの支援を受けた独立経営者たちは、互いに協力し合いながら新たなビジネスを創出し、その影響は地域社会へと広がっていきます。相互サポートや共同出資による大規模プロジェクトの実現は、単なる個々の成功にとどまらず、雇用の創出や地域経済の活性化といった社会的効果をもたらします。
特に、1,000社以上の法人や個人事業主が誕生することで、新たな雇用機会が創出され、地元企業や職人との連携が活発化することが期待されます。都市部だけでなく、地方や過疎地域においても経営者が増えることで新しい商業圏が生まれ、地域の活性化に寄与できると考えています。
さらに、地域の生産者や職人と協力した商品開発、観光資源を活かした新たなビジネスの創出も促進されます。地元の高校・大学と連携し、若い世代に経営者としての道を提示することで、地域定着や起業マインドを育む機会を作ることも可能です。
UCHIAGEの支援を受けた経営者たちは、地域と連携しながら事業を展開し、その成果を次の世代へと受け継いでいく。こうした支え合いが生むエコシステムによって地域全体が活性化し、やがては「好循環」を生み出す未来を、私たちは本気で目指しています。
■ 株式会社UCHIAGE
https://uchiage.net
株式会社UCHIAGEに関係する役員、スタッフは、一貫して、関わる人全ての成長と成功に情熱を燃やしています。
「理屈を超えた家族のようなチーム作り」
理想を実現するために、本質的なコミュニケーションを大切にし、応援し合い、求めているものの達成に拘って、ひとりひとりの最大限の可能性を引き出します。出会う人たちとのご縁を大事にして、可能性を信じて引き出し、本音のコミュニケーションでこの経営理念を追求し、関わる仲間と共にビジョンを実現しながら、成長し続けていきます。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。
私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
■株式会社UCHIAGE代表取締役 矢内 綾乃の実績と経歴
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50570/12/50570-12-86f63f4eaed60d3b8646772315e2970b-1999x1428.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【経歴】
1977年生まれ 群馬県 富岡市出身
1993年 淑徳与野高校に在学
1996年 北海道大学 応用物理学
2000年 北海道大学大学院量子物理工学 数理物理工学
大学院卒業後、日本電気株式会社 (NEC) 半導体事業部最先端技術開発グループに入社。
2016年 株式会社UCHIAGE 代表取締役就任。経営コンサルティング、店舗立ち上げコンサルティング、独立支援等。
2019年 エシカルグッズとオーガニック・エシカル専門店 natural style BIO SOPRA Tokyoをオープン。
2023年 natural style BIO SOPRA Tokyoが「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度『テナント店舗特別賞』」受賞。
2024年 有料職業紹介事業開始。
【実績】
メディア出演実績
THE HUMAN STORY
the FOCUS
講師実績
港区エコプラザにてワークショップ開催
自然由来のルームミストづくり~オーガニックコスメについて学ぼう~
竹芝産のミツロウでエコラップ作り
プラントベースフードを取り入れる~食と自然環境のつながり~
多角経営の実績
■経営者育成(独立支援・開発支援)
独立支援制度により2024年6月までに5店舗が新規出店、約40名が法人を設立。
■販売事業:小売店舗運営、EC販路構築
・オーガニック・エシカル専門ショップ「natural style BIO SOPRA Tokyo」を運営。
・2023年に「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度『テナント店舗特別賞』」受賞。
・外部企業とのコラボレーション
東京大手百貨店・商業施設へのポップアップ出展
着せ替えできるヒール靴 FAMZONPR TIMESプレスリリース詳細へ