小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.04.02

JOGMECが公募した着床式案件 令和7年度 洋上風力発電の導入促進に向けた山形県酒田市沖海底地盤調査業務の実施者に採択されました

【応用地質株式会社】

応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野洋文、以下当社)は、独立行政法人エネルギ-・金属鉱物資源機構(以下、JOGMEC)が公募した令和7年度「洋上風力発電の導入促進に向けた基礎調査に係る業務」のうち、山形県酒田市沖海底地盤調査(ボーリング)に応募し、実施予定者として採択されましたのでお知らせします。

【背景】
JOGMECでは、洋上風力発電事業の実施可能性が見込まれる海域を対象に、セントラル方式*による洋上風力発電の導入促進を図っています。今回、洋上風力発電設備の基本設計に必要となる海底地盤に関する調査データを取得するために海底地盤調査(ボーリング)の業務委託先を公募しました。
*セントラル方式:
案件形成の初期段階から国が主導的に関与し、より迅速・効率的に調査等を実施する仕組み

【調査の概要】
公募資料における調査の概要を以下に示します。   

[表: https://prtimes.jp/data/corp/47274/table/102_1_f8c7b1c2e7ba6a251086ffd0dd80ffc9.jpg ]

本調査では、着床式のための洋上風力発電設備の基本設計(風車の配置位置、設置間隔等)に必要な海底地盤に関する調査データを得るため、ボーリング調査に加えCPT等の調査を行います。
政府はポテンシャルの大きさが期待される洋上風力発電について、2040年までに3,000万KW~4,500万KWの案件形成を図っています。このためには着床式のための海底地盤調査は勿論の事、浮体式洋上風力発電の大量導入に向けた海底地盤調査への取り組みがますます重要になってきます。弊社では、水中スピ-カ-を利用した三次元音波探査、大孔径対応型PS検層などの新技術に加え、浮体式エリアにおける海底地盤調査に有用な大水深海底微動アレイ探査や大水深表面波探査などを開発することで、最大の市場シェア獲得を目指しています。

【今後の展開】
当社では今後も洋上風力発電の海底地盤調査を応用地質グループの重要な成長の機会の1つと位置づけ、さらなる設備投資と技術開発を進め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

■JOGMECの公開情報:
・令和7年度「洋上風力発電の導入促進に向けた基礎調査に係る業務
(山形県酒田市沖:海底地盤(ボーリング)調査)」
https://www.jogmec.go.jp/news/bid/bid_10_01065.htmlPR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。