小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2025.01.06

『生成AIがマーケティングを "既に" どう変え始めているか?』【2025年1月23日開催(オンライン/無料)】for 経営層/マーケッター/etc

【一般社団法人NoCoders Japan協会】

~ノーコード/DXの「NoCoders Japan協会」とWeb解析の「WACA」のコラボ企画~




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67318/10/67318-10-58541fb9835d4e5b248c180396d9be3e-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【概要】
2025年1月23日(木)に、一般社団法人NoCoders Japan協会(NCJA)は、一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)と共催で、『生成AIがマーケティングを ”既に” どう変え始めているか? for 経営層/マーケッター/etc』をオンラインイベントとして開催いたします。
「生成AIは確かに注目されている。でも、本当に実務で使えるのか?」
ということで、「生成AI × マーケティング事例」等が中心の内容となっております。
- 開催日時:2025年1月23日(木) 20:00~22:00  (コンテンツ内容によって時間変動有)- 共催:一般社団法人NoCoders Japan協会 及び WACA(ウェブ解析士協会)- 開催場所:オンライン配信のみ(ウェビナー/リアルタイム配信)- 参加者対象:経営層・意思決定者(企業のAI/DXを推進したい方)/マーケッター/etc- 参加費:無料- 申込方法: フォーム入力( https://no-coders-japan.org/marketing-ai-event
イベントページ
講演スケジュール:
20:00 ~ 20:05:オープニング(ご挨拶/説明等)
20:05 ~ 20:45:「生成AI×マーケティング事例」【株式会社プレスマン】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67318/10/67318-10-c96d631174f7abb77da3ddac27bbc77b-2126x846.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 『生成AI×マーケ活用で発信拡大と売上向上!~発信母数を5倍、業務効率85%向上~』『実現の背景と経営価値とは?』
クライアントへの「生成AI×マーケ / 1ヶ月伴走支援」で、生成AIを用いて動画データから媒体別のマーケコンテンツを生成・編集・拡張する1stケースを創出しました。
結果的に、クライアントの自社ブログ、オウンドメディア、プラットフォーム、X、Facebook、LINEといった多岐にわたるユーザーにアプローチが可能となり、発信母数を5倍、業務効率85%向上、213時間を削減することができ、営業リーチを3倍に増やすことができ、売上拡大に繋げることができました。当日は、経営目線でのポイントや現場実例ベースの話をさせていただきます。
+(加えて以下)
- 事例【ピッチセッション(iU 情報経営イノベーション専門職大学 学生チーム)】『新産業創出を担う学生たちの挑戦 ~AI×マーケティングプロジェクトが創る未来~』

20:45 ~ 21:25:「生成AIをさらに高度に業務で使う」【ウェブ解析士協会】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67318/10/67318-10-a644a19662dfc93cc02a833dc81b19f0-2124x1090.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 『生成AIをさらに高度に業務で使う』
生成AIの活用で業務効率化と創造性を解放する時代が到来しました。本講演では、最新の生成AI技術を活用し、業務をさらに高度に進化させるための実践的なアプローチを紹介します。具体的な事例やツールの活用法を通じて、どのように生産性を飛躍的に向上させ、日々の業務に新たな価値を生み出すかを解説します。AIの力を最大限に引き出すヒントを、ぜひお持ち帰りください。

21:25 ~ 21:55:NoCoders Japan協会とWACAによるトークセッション
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67318/10/67318-10-e11895b7080947d93595951545550ef4-2124x1160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
-  『生成AIがマーケティングを “既に” どう変え始めているか?』
生成AIはマーケティングのあり方を根本から変えつつありますが、その真価を発揮するには適切な準備と活用が求められます。本セッションでは、AIを活用したマーケティング革新に向けて、経営層や現場で直面する課題と可能性を深掘りします。
- トークテーマ1.:「AIとやり取りするのにデータが重要。企業活動のデータ化が進まない現状から、どう打開するか(属人問題等)」- トークテーマ2.:「AIによるデータ分析>>アクション最適化等で、具体的に何が変わるのか(広がる可能性)」- トークテーマ3.:「生成AIでできることは本当に正しいか? >> プロとしてどう使っていくのか?(AI活用リスクも加味)」

21:55 ~ 22:00  全体まとめ(クロージング)
イベントページ

2024年、生成AIの爆発的な普及により、マーケティングの現場は大きな転換点を迎えました。
しかし、その実態は「二極化」しています。

先進企業では既に実践的な活用が始まっている一方で
- 多くの企業ではまだ効果的な活用方法を模索中- 特に中小企業における活用は9%程度に留まっている現状です。
このギャップを埋めるため、ノーコードによるDX推進を牽引するNoCoders Japan協会と、Web解析のプロフェッショナル集団であるWACAによる共催で、 実践的な知見を共有します。

ぜひ、ご参加をご検討してみてはいかがでしょうか?
- 開催日時:2025年1月23日(木) 20:00~22:00  (コンテンツ内容によって時間変動有)- 共催:一般社団法人NoCoders Japan協会 及び WACA(ウェブ解析士協会)- 開催場所:オンライン配信のみ(ウェビナー/リアルタイム配信)- 参加者対象:経営層・意思決定者(企業のAI/DXを推進したい方)/マーケッター/etc- 参加費:無料- 申込方法: フォーム入力( https://no-coders-japan.org/marketing-ai-event )PR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年2月15日(土) 発売

DIME最新号は、「テスタの投資術」。100億円投資家・テスタが教える、元手100万円から4年後に1億円にする方法?! 中島健人や桐谷健太ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。