小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース
2024.06.28

Keeper Security、Keeperコネクションマネージャーにおける新機能ゼロ知識のリモートブラウザ分離 (RBI) を発表

【Keeper Security APAC株式会社】

~従来のVPNに見られるような複雑さと遅延なしに、ウェブ閲覧におけるセキュリティを向上~

パスワード、特権アクセス、シークレット、リモート接続の保護に向けてゼロトラストおよびゼロ知識アーキテクチャを活用したクラウドベースのサイバーセキュリティソフトウェアを提供するKeeper Security APAC株式会社 (アジアパシフィック本社:東京、CEO・共同創業者:Darren Guccione (ダレン・グッチョーネ)、以下「Keeper」) は、Keeper コネクションマネージャー (KCM) における新機能、リモートブラウザ分離機能 (RBI) を発表しました。リモートブラウザ分離機能により、標準的なウェブブラウザを使用してウェブ上のリソースへの安全なアクセスが可能となります。





 パスワード、特権アクセス、シークレット、リモート接続の保護に向けてゼロトラストおよびゼロ知識アーキテクチャを活用したクラウドベースのサイバーセキュリティソフトウェアを提供するKeeper Security APAC株式会社 (アジアパシフィック本社:東京、CEO・共同創業者:Darren Guccione (ダレン・グッチョーネ)、以下「Keeper」) は、Keeper コネクションマネージャー (KCM) における新機能、リモートブラウザ分離機能 (RBI) を発表しました。リモートブラウザ分離機能により、標準的なウェブブラウザを使用してウェブ上のリソースへの安全なアクセスが可能となります。

 Keeperコネクションマネージャーは、DevOpsやITチームに対して、RDP、SSH、データベース、ウェブアプリ、およびKubernetes (コンテナの運用管理と自動化を行うためのオープンソースソフトウェア) のエンドポイントへの即時アクセスを安全なウェブブラウザ経由で提供します。コンテナとしてあらゆる環境に展開され、VPNを必要としないシームレスで安全なアクセスを実現しています。
今回リモートブラウザ分離機能の追加により、HTTPSプロトコルが使用できるようになりました。これにより、RDP、SSH、VNC、MySQL等の接続プロトコルと同様に、接続マネージャーのインターフェイス内でウェブセッションを起動し、セッションを記録、リアルタイムで共有、再生することが可能になります。またKeeperは、Chrome、Edge、Safari、Opera、FirefoxおよびBraveを含む、すべてのデスクトップおよびモバイルウェブブラウザと互換性があります。

 KeeperのCTO兼共同創業者であるCraig Lurey (クレイグ・ルーリー) は次のように述べています。
「通常、企業は社内のウェブアプリケーションやクラウドベースのアプリケーションへアクセスするために、VPNやクラウドベースのゼロトラストネットワークアクセス (ZTNA) 製品を使用する必要があります。今回のアップデートにより、ウェブアプリケーションクラウド環境にKeeperコネクションマネージャーコンテナを導入することで、社内ウェブアプリケーションへの安全なリモートアクセスをユーザーに提供することができるようになりました。ユーザー体験はとてもスムーズで、仮想ブラウザを使っていることに気付かないほどです。」

 Keeperコネクションマネージャーはどのような環境にもコンテナとして展開されるため、ユーザーはネットワークトラフィックとリモートブラウザの分離ランタイム環境を完全に制御することができます。全てのプロセスでゼロ知識が維持されており、サードパーティのネットワークを経由することはありません。

 またリモートブラウザ分離は、ウェブベースのアプリケーションへのアクセスを安全にするだけでなく、悪意のあるウェブサイトに関連するサイバー脅威に対する保護レイヤーとしても機能します。ウェブサイトはユーザーのデバイス上で直接実行されることがないため、あらゆる手法のサイバー攻撃から守られます。

 組織のIT管理者は、Keeperコネクションマネージャーを通じて特定のウェブサイトやドメインを許可または拒否することで、アクセスできるウェブアプリケーションを制御できます。KeeperはOIDCとSAML 2.0を統合し、コネクションマネージャーへのユーザー認証を安全に行い、多要素認証 (MFA) をサポート政府機関のユーザー向けに、CAC/PIVを使用した認証も可能です。

 リモートブラウザ分離は、Keeperの特権アクセスマネージャー (PAM) の機能強化でもあります。Keeper特権アクセスマネージャーはパスワードマネージャー、シークレットマネージャー、コネクションマネージャーを1つのプラットフォームに統合したもので、分散型ワークフォースとマルチクラウドコンピューティングを使用するあらゆる規模の組織をサイバー攻撃から護るためのプラットフォームです。Keeper Security公的機関向けクラウドのパスワードマネージャーと特権アクセスマネージャーは、FedRAMPおよびStateRAMPの認定を受けており、Keeperのゼロトラストおよびゼロ知識に基づくセキュリティフレームワークであるため、ユーザーはクレデンシャルと暗号鍵に対する完全な知識、管理、コントロールを得ることができます。


Keeper Security について
 Keeper Securityは、世界中の個人や組織のサイバーセキュリティを変革しています。Keeperのサイバーセキュリティソリューションは、ゼロトラストおよびゼロ知識セキュリティ技術の原則に基づいており、どのデバイス上のどんなユーザーでも保護が可能です。弊社の次世代特権アクセス管理ソリューションはどのような技術スタックとも連携し、データ漏洩を防いでヘルプデスクのコストを削減し、コンプライアンスを確保するのに役立ちます。Keeperの製品は、何百万人もの個人と数千の組織に信頼されており、パスワード・パスキー管理、シークレット管理、特権アクセスの管理、安全なリモートアクセス、メッセージの暗号化で業界をリードしています。詳しくはKeeperSecurity.jpをご覧ください。

詳しい製品内容は、KeeperSecurity.comでご覧になれます。
Keeper Securityをフォロー
Facebook : https://www.facebook.com/keeperplatform
Instagram :https://www.instagram.com/keepersecurity?igsh=ZWNqcm01M3Z3ZTlk
LinkedIn :https://www.linkedin.com/company/keeper-security-inc-/
X :https://x.com/keepersecurity
YouTube :https://youtube.com/@Keepersecurity?feature=sharedPR TIMESプレスリリース詳細へ

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。