
これってどんな味?おいしいの?を@DIME記者がガチで食べ比べした記事をまとめて紹介。
新感覚カップ麺食べ比べ
こんなにあった!糖質や塩分を抑えた「ヘルシーカップ麺」を糖尿病予備軍の記者が食べ比べてみた
新型コロナウイルスによる長期にわたる外出自粛の影響で、家で過ごす時間が長くなり、簡単に食べられる便利さや、長期保存可能なことからカップ麺の需要が高まっており、食品産業新聞の報道によると、2020 年第8週 (2月24日~ 3月1日)の スーパー・生協の加工食品売上高をカテゴリーごとのランキングで、カップ麺は第 2 位、前年比134.4%と売上を大きく伸長。2020年第9週 (3月2日~ 3月8日 )も、 全体の第3位、前年比 119.8% を記録した。
【参考】https://dime.jp/genre/918280/
北海道名物の東洋水産「やきそば弁当」シリーズを全種類食べ比べ!
北海道シリーズ最終回。今回は北海道を象徴するカップ麺ともいえる「マルちゃんやきそば弁当」。 今年はテレビの仕事で北海道に2回行ったのだが、その番組が独自に調査した道内のインスタント麺人気ランキングで、全年齢対象アンケートではやきそば弁当が1位、60歳以上を対象としたアンケートでは2位だった。これまでに見た全国を対象としたアンケートでは焼そば製品がトップ3に入ることがほとんどなかったので、北海道におけるやきそば弁当の人気ぶりがわかる。
【参考】https://dime.jp/genre/813923/
1日に必要な栄養の3分の1を摂取できる話題の「All-in NOODLES」を食べ比べてみた!
暑くて死にそうだった夏が終わって秋に突入した。減退した食欲も復活してくれるはずだ。しかし食欲減退の夏にしろ、食欲の秋にしろ気になるのは栄養バランス。 皆さんは「完全食」という言葉をご存知だろうか。きちんと定義された用語とは言えないが、『これだけを食べていれば健康的な生活が可能になる食事』のことを指している。
【参考】https://dime.jp/genre/766034/
どれが一番好き?進化し続ける日清のカレー味カップ飯を食べ比べ
今回取り上げるのは日清食品の「カレーメシ」に代表されるごはんものカップ。この分野は日清食品がほぼ単独で頑張って開発しており、最初のものは1975年発売の「カップライス」。
【参考】https://dime.jp/genre/674825/
全部制覇したい!金箔入り、コーンポタージュ、北海道ご当地インスタントラーメン食べ比べ
地域活性化を兼ねた「ご当地グルメ」はかなり前からあったが、最近になって目立っているジャンルが、袋めんを主体としたご当地インスタントラーメン。海の幸・山の幸の郷土色を出しやすいためか、製品数もかなり増えて、全国で数百種類は下らない。月額制で毎月違うラーメンが届く『諸国漫遊ご当地ラーメン全国制覇セット』というサービスができるなど、どこに住んでいても入手できるようになって、その人気は加速しそうだ。
【参考】https://dime.jp/genre/572522/
カップ麺に復刻ブーム到来!エースコック『スーパーカップ』新旧食べ比べ
今年は東京ディズニーランド開園35周年ということで、テレビのバラエティや情報番組ではさかんに特集企画が放送されているが、実はインスタント麺業界にも発売35周年記念を迎えたレジェンド商品がある。それがエースコックのわかめラーメンだ。
【参考】https://dime.jp/genre/565344/
構成/DIME編集部