
パワーハラスメントの防止を企業に義務付ける法律「パワハラ防止法」が施行され、ますますパワハラ防止への取り組みが加速している。
そこでインプレッション・ラーニングは全国のビジネスパーソン(会社員、公務員・教職員・非営利団体職員、派遣社員、契約社員)男女1000人を対象にハラスメント問題についての実態調査を行った。調査の結果、「ハラスメントから守ってくれそう」な芸能人ランキングが明らかに。
「ハラスメントから守ってくれそう」な芸能人ランキング
あなたをパワハラやセクハラから守ってくれそうな芸能人は誰ですか?
一般社員(男性)のランキング
一般社員(女性)のランキング
男性芸能人は、男女ともに世代を超えて全体的にお笑い芸人への支持率が高い傾向にある。女性は、テレビドラマの影響か、天海祐希さんが圧倒的に支持されており、和田アキ子さん、真矢ミキさんが続いた。
全体的に支持される芸能人の特徴が2つ推測できる。
1つ目は、相手の話を受け止める能力がある点。
意見を挟まず、まずは悩みを受け止めてくれそう。その上で、自分の体験や意見をもとに、セクハラ、パワハラ行為者への対処のアドバイスがもらえ、その言葉に励まされたり、勇気づけられたり、時には、悩みを笑いで吹きとばしてくれるような方が上位にランクインされているように考察した。
2つ目は、自分の生き方や働き方に確固たる信念や考える軸を持っている点。
どの方もその分野で一流を極めた方プロフェッショナルばかり。豊富な人生経験があり、個性的で、ぶれない信念や価値観をもつ方に悩みを相談したい、問題解決して欲しいという気持ちが調査結果から読み取れる。
調査時期がコロナ禍での調査だったため、働き方への戸惑いと、不安が入り混じった環境下から、悩みを笑いで吹き飛ばしてくれる人、絶対に揺るぎない信念や考えを持っている人が、ハラスメントから守ってくれる上司に選ばれた理由の一つの環境的な側面かもしれない。
この2つの特徴は、ビジネスパーソンにも備えて欲しい能力と言い換えることができる。これからのリーダーが見習うべき、自己研鑽の課題といえるだろう。
調査概要
調査名: 第2回ハラスメントグレーゾーンに関する調査結果
調査手法:インターネットリサーチ/調査地域: 全国47都道府県/有効回答数:1,000サンプル
調査対象:20~59歳の男女、会社員(一般社員、管理職、経営者)、公務員・教職員・非営利団体職員、派遣社員、契約社員のビジネスパーソン
調査期間 : 2020/3/19 ~2020/3/25
調査企画:インプレッション・ラーニング
調査協力:クロス・マーケティング
構成/ino
こちらの記事も読まれています