
今、子育てママの間で新たなコミュニケーションとして「オンラインママ会」が広がってきている。
そこでマインドシェア・ママ・マーケティング・カンパニーは自宅から、スマートフォン、PCを活用してママ友同士でつながる「オンラインママ会」の実態は、どのようになっているのか?調査を実施した。
オンラインママ会の開催は”夜”が主流
オンラインママ会に”今後も参加したい”ママは約66%
オンラインママ会に参加したことのあるママは約43%。”参加したことがあるが、今後は参加したくない”と答えたママは約5%に留まることから、オンラインママ会に参加したママは概ねポジティブな反応を持っているようだ。
また、”参加したことはないが、今後は参加したい”と答えたママは約28%おり、オンラインママ会へ「今後も参加したい」と考えているママが約66%となり、外出自粛が長期化している中で広がる「オンラインママ会」へ期待している様子がわかる。
オンラインママ会への参加経験と今後の参加意向
事が終わった後の時間に…
在宅勤務・休校・休園も続き、家族全員が自宅にいる状態で家事・育児に忙しいママたちは、いつオンラインママ会を実施しているのか?オンラインママ会が開催される時間帯を調べてみた。
外出自粛前は、旦那さんが出社し子どもが登校・登園後から、子どもを園にお迎えに行くまでのおおよそ10:00~14:00がママの自由時間の1つであり、ここの時間を使って働きに出るママも多い時間帯だったが、
外出自粛下では自由時間が無くなっており、その日の家事が全て終わった20時以降に開催されている状況が見られる。
ママの本当の自由時間は23時以降の深夜帯になるケースが多く、これまではこの時間帯で、ママ自身の趣味、読書、インターネット閲覧などをしていた時間帯だが、この時間帯を活用しての開催も見受けられる。
また、12:00~14:00や18:00~20:00などに行われているケースもあり、”オンラインママ会”で、ママ友と繋がりながらランチ会、ディナー会を楽しんでいる様子も見受けられる。
オンラインママ会の開催時間帯
アルコール派は約30%、食事はデリバリーではなく、買ってきたお菓子中心。自作料理派も30%超
オンラインママ会では、ママ友との会話とともに、どんなものを食べたり、飲んだりしているのか?オンラインママ会をしながら食べたもの・飲んだものを聞いてみた。
"お茶やソフトドリンクと購入したお菓子やおつまみ"で、ママ会を楽しむのが主流で、自分で作ったお菓子やおつまみとともにオンラインママ会を楽しむ層もいた。
また、アルコール飲料を楽しむ層も約30%おり、”オンライン飲み会”化している様子がわかる。
調査期間:2020年6月2日~6月4日
調査方法:インターネット調査
調査目的:ママ友同士でつながる「オンラインママ会」の実態について
調査対象:参加体験型コミュニティ「ママノワ」の子育てママ会員
有効回答数:250
構成/ino.
こちらの記事も読まれています