
スマホ決済サービス「メルペイ」は、これまで実施してきた本人確認と不正利用対策に加えて、順次、以下の通り、新たに「メルペイ」の登録・利用における本人確認、不正利用対策を強化すると発表した。
メルペイでは、これまで会員登録時のSMSによる二段階認証や、犯罪収益移転防止法に基づく本人確認、専門スタッフとシステムの組合せによる24時間365日の監視など、登録・利用(チャージ・決済等)の各ポイントにおいて多層的・総合的な対策を講じてきた。
また、不正取引が発生する予兆を検知した場合には、迅速に調査及び取引制限を実施し、被害の発生を未然に防ぐように努めており、万が一不正が発生した場合には、全額補償をしている。
これらの対策に加えて、今回新たに以下の対策を実施するという。
1) 新規に金融機関口座の登録をする人
全ての金融機関についての登録時の本人確認(eKYC※1)を実施
2) 既に金融機関口座の登録をしている人
全ての金融機関口座よりチャージを行う際※2に本人確認(eKYC)を実施
※1:「eKYC」(Electronic Know Your Customer)は、本人確認書類と顔写真撮影等による、犯罪収益移転防止法に基づくオンラインで完了する本人確認方法。
※2:金融庁「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づくリスクベース・アプローチに則り同社のリスク評価に応じて実施。
いずれも、一部金融機関については9月16日より対応開始し、その後順次全金融機関に拡大する。
また、9月16日より、ゆうちょ銀行に関する新規の銀行口座登録・銀行チャージを一時停止するという。
加えて、同社サービスにおける、ゆうちょ銀行との連携において発生した事案について以下の通り報告した。なお、現時点で他の金融機関についての被害は確認されていないとのこと。
・対象金融機関:ゆうちょ銀行
・対象件数:3件
・被害金額:計498,113円
被害に遭った全ての利用者へ全額を補償する対応を進めているという。
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています