
シニア世代が増えるにつれ、シニアが使いやすいことを意識して作られたアイテムも続々登場している。ここではその一部をご紹介。
孫の写真などをアートのように楽しめるデジタルキャンバスもおすすめ
キングジムのシニア向けブランドaremaがテレビ用スピーカー、眼鏡型拡大鏡などを発売
キングジムは、 アクティブシニアの前向きな暮らしをサポートするブランド「arema(アレマ)」シリーズの第2弾として、 テレビの音が離れていても近くで聞けるラジオ付き「お手元スピーカー」、 柔らかく壊れにくい「メガネ型拡大鏡」、 大きなレンズではっきり見える「ライト付き拡大鏡」を6月12日に発売する。 「arema(アレマ)」は、「暮らしに“あれま”の驚きを」をコンセプトに、アクティブシニアの前向きな暮らしをサポートするブランド。ちょっとの工夫やアイデアで、なにげない日々に驚きや感心、喜びを得られるような、張り合いのある日常を過ごしてほしいという思いをブランド名に込め、 2020年3月よりシリーズを展開している。
【参考】https://dime.jp/genre/922231/
家族やペットの写真をクラウドストレージにアップロードするだけでアートのように楽しめるデジタルキャンバス「Meural Canvas 2」
遠くに住む家族のMeuralに今日のあなたの写真を送ってサプライズ。 その時の気分や時間帯、部屋の雰囲気にあった写真や絵画を選んで飾ることができる「Meural」にお手頃な21インチモデル『Meural CanvasⅡ』が登場した。 従来の27インチよりも一回り小さな21インチモデルで、さらに気軽にアートを取り入れられるようになる。
【参考】https://dime.jp/genre/920551/
新入学のプレゼントに!シニアの学び直しに!タブレットのように使えるシャープのカラー電子辞書「Brain」
今はスマホが普及し、調べ物を手軽にインターネットで検索できる時代。とはいえ、勉強に励む学生は優秀な電子辞書を1台持っておいたほうがいいだろう。 そこで今回は、シャープから発売中のカラー電子辞書『Brain(ブレーン) 』を紹介したい。
【参考】https://dime.jp/genre/828871/
一億総活躍時代の必需品!?シニアでも重い荷物スイスイ運べる電動アシスト台車「サイレントマスターAS」
我が国は現在、「少子高齢化」「働く方のニーズの多様化」などの難問に直面しており、生産年齢人口の減少など、タイヘン危機的な状況に瀕しています。 そのため、就業機会の促進や、働く人の意欲や能力を充分に生かせる環境作りが、急務とされています。 ちなみに厚生労働省では、「“働き方改革”は、この課題の解決のため、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択出来る社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています」と、定義しております。
【参考】https://dime.jp/genre/829419/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています