
■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議
スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は5G搭載が噂される新型「iPhone」について議論します。
5G対応の「iPhone 12」が出る?
房野氏:9月、10月頃に登場すると期待されている新しいiPhoneは、どうなると予想していますか?
法林氏:だいぶリークの写真が出てきたね。でも、iPhone11シリーズと変わらないじゃんって思った。
房野氏:今回は大きく変わるタイミングなんでしたっけ。
石野氏:5G対応になるので、大きく変わるといえばそうですが。
房野氏:名前は「iPhone 11S」になるんですかね、それとも「iPhone 12」になるのでしょうか。
法林氏:わからないけど「12」じゃないかな。
石川氏:「12」ですかね。
石野氏:「iPhone 5G」とか。
石川氏:そう、それ。iPhone 5Gを推しているんですけどね。
石野氏:これはあるかもしれないですよね。一方、Pixelはせっかく「5」の番号のタイミングなのに「Pixel 5」なんですよ。そこは、“Pixel 5G”だろって思った。
「Google Pixel 5」と「Google Pixel 4a(5G)」のティザー画像
石川氏:「Pixel 4a (5G)」もあるからね。
法林氏:「AQUOS sense 5G」ってウワサもあるくらいだから。
石野氏:AQUOSは「4」を飛ばしてまで「AQUOS R5G」にしたのに。Pixelはせっかく丁度良く「5」だったのに、なんでそこにGを付けないのかと。せっかくなのになぁ。
法林氏:どういうiPhoneが出てくるのかは、わからないですけど、僕の注目ポイントは値段。ひとえにそれに尽きます。
房野氏:発売時期はいつでしょう。
法林氏:9月発表、10月発売じゃないかな。勝手に思っているだけで、全然根拠はないけど。
石野氏:発表は9月にするんじゃないかな。
房野氏:機能面は?
石野氏:5Gに対応して……
法林氏:5G対応が何モデル出るか。
石野氏:一部は4Gなんじゃないかなぁって気がする。
法林氏:ファーウェイの端末ラインアップが参考になるかなと思っている。「12」かどうかはわからないけど、ハイエンドで大画面の“Pro Max 5G”、ハイエンドの“Pro 5G”、無印“5G”、完全な無印(4G)の4つかな。
石野氏:そうですね……価格面で無印5Gがあってもいいかなって気がしますね。
法林氏:でもまぁ、値段です。
石川氏:うーん……4G版をあえて作る必要はない気もする。5Gのチップセットなりを大量生産して安くした方が理にかなっているような気もするし。だからもう4Gは「iPhone SE」だけ。
法林氏:もしくは延命の「iPhone XR」の代わりとして「iPhone 11」を4Gで残すとか。
石野氏:Appleの場合、ほかのメーカーと違ってアプリケーションチップはAシリーズで自前。そこに付けるモデムを買ってくればいいから、確かに全部5Gでも作りやすいといえば作りやすいですね。アンテナや筐体サイズを考えると、最上位モデルだけミリ波対応で、あとはSub6GHz対応という可能性はある。Galaxy方式というか。
房野氏:A14チップは5Gにして、A13チップは4Gだと。
石野氏:A13、iPhone SEまでは4Gということにしちゃうか、iPhone 11だけはA14にして5Gじゃないモデムを載せるか……
法林氏:“iPhone 11 II”?(笑)
石川氏:うーん……
石野氏:“iPhone 11 lite”みたいな(笑)
法林氏:Appleのネーミングとしてliteはやらないだろうなぁ。
Apple Pencilに対応する?
石野氏:そこまでやるんだったら、ついでにApple Pencil対応もしてほしいな。
石川氏:iPadOSの動きを見ていると、無きにしもあらずかなと思う。
石野氏:でも、Apple Pencilに対応するんだったら、今の段階でもうちょっと噂が出ているはず。ディスプレイ側の対応も必要になるので、たぶんディスプレイベンダーからのリークが、もうちょっと出てもいいのかなと。
法林氏:今の段階だと難しい感じがするかな。でもGalaxy Noteがああやってきている状況を考えると……
石野氏:その動きもありますね。逆に「Galaxy Note20」シリーズは、なぜこのタイミングで急にレイテンシを強化したんだろうなということもある。あと、新型iPhoneはリフレッシュレートが120Hzのディスプレイを入れるという噂があるので。
法林氏:120Hzディスプレイはほかもみんなやっているので、それはやるでしょうね。
石野氏:Apple Pencilの書き心地を実現するには、120Hzディスプレイはあった方がいい。これがあるとApple Pencilに対応しやすくなるかな、という感じがちょっとする。そして、iPhone用のApple Pencilをわざわざ用意するのではなくて、「iPad用のApple Pencilを使い回してださい」的なやり方。
石川氏:そんな感じがする。
房野氏:iPadは有機ELでしたっけ、液晶でしたっけ。
石野氏:iPadは全部液晶です。
房野氏:もしiPhoneがApple Pencilに対応するとしたら、有機ELで対応するということですね。
石野氏:対応するんじゃないですかね。
法林氏:「Galaxy Tab S7」は有機ELだし……
石野氏:そもそもGalaxy Noteシリーズは有機ELなので。
法林氏:対応できると思います。問題は、今回の新iPhoneが、全部有機ELなのか、液晶を残すか。
石野氏:液晶モデルは残るんじゃないですか。
法林氏:わからない……どうかな。残すような気がするけどなぁ。
石野氏:どこかがリリースを出していましたよね。
石川氏:液晶をやめるなんて聞いていない、という発表でしたっけ。
房野氏:確かバックライトか何かの部品メーカーだったと思いました。(液晶用ライティングデバイスを生産しているミネベアミツミが「液晶を採用したモデルがなくなる旨の連絡を受けていない」という内容のリリースを出した)
石川氏:(液晶ディスプレイの)iPhone SEも作り続けるし。
石野氏:あのリリースは「否定」ではないんですよね。
石川氏:「言われていない」というだけなので。
石野氏:新シリーズが全部有機ELになっても、あのリリースは成り立つんですよ。
法林氏:意外に、下のモデルは全部iPhone SEに任せるのかな。
石野氏:iPhone 11とiPhone SE残しだったら、ホームボタンなし/ありが残って、液晶モデルが残って、残りが全部有機ELできれいなラインアップになる感じがしますよね。
石川氏:あえて今、新たに4G版を出す意味が見えないな。
法林氏:今もAppleで「iPhone XR」は売っているよね(8月下旬・取材時)。だとすると、きっとiPhone XRがどこかで売りさばかれるタイミングになるんだね。
石野氏:そうですね。
法林氏:その割にMVNO各社はこぞってiPhone SEを扱っている。mineoまでiPhone SE(国内版SIMフリー)を扱うようになっていて、Apple的に販売目標達成がしんどいのが見え隠れする。
石野氏:mineoのiPhone SEは自分たちで調達してきたものですよね。
房野氏:Appleが売っているiPhone SEより高額ですね。
石野氏:Appleと直接やり取りはしていない。
こちらの記事も読まれています