
コロナ禍で一時問題となった県外から来訪している人の自動車に悪質な迷惑行為を行う”県外ナンバー狩り”。多くの人はこの「ナンバー狩り」にどのような考えを持っているのか。
今回ほけんROOMは、18歳以上の1,011名に、「県外ナンバー狩りについて」の意識調査を行った。
コロナ禍で県外の人が自身の地域に来ることは賛成?反対?
まず県外の人が自身の地域に来られることについてどう思うかを聞いた。
「良いと思う」「どちらかと言えば良いと思う」と回答した賛成派が、約30%いる中、「良くないと思う」「どちらかと言えば良くないと思う」と回答した反対派の方が、約70%いる結果となった。そのように回答した理由について聞いた。
30代女性 / 会社員 /「良いと思う」と回答
いろんな地域の方々が集まることで、地元の商店街が盛り上がったり観光地として有名になったりすることで街の活性化に繋がると思います。また、ご当地ならではの有名物があることで経済が潤うと思います。
40代男性 / 個人事業主 /「良くないと思う」と回答
感染拡大防止の為の自粛を国、自治体が求めていました。それを受け商業施設等も営業自粛をしています。彼らは事象の存続がかかっている中での措置です。その状況でわざわざ県外に出かけることに人格を疑ってしまう。
2点目の質問は、県外ナンバー狩りについてどう思うか聞いた。
ご覧の通り、「賛成」と回答した方が、1.5%程いる中、98.5%の方が「反対」と回答しました。
以下、そのように回答した理由についてお聞きしました。
50代男性 / 個人事業主 /「賛成」と回答
もし不要不急のケースではないのなら、今他地域に安易に移動して行くことは、その地域で生活している方々に迷惑をかけることに繋がります。そういうのすら理解せずに移動しまくるのを今の状況で見逃すのは、結果的には自己防衛を放棄しているのと同じことだと考えます。
20代男性 / アルバイト /「反対」と回答
そもそも車上荒らしは犯罪ですし、仕事で県外に来られている方もいらっしゃるのに県外ナンバー狩に遭われたら溜まったものではないと思ったからです。
県外ナンバー狩りに関する意識調査
調査日程 :2020年5月26日~2020年5月29日
調査方法 :インターネット
調査対象 :18歳以上
調査人数 :607名
構成/ino.