
スバルのミドルクラスワゴン「レヴォーグ」が10月15日にフルモデルチェンジする。「レヴォーグ」は2014年6月に国内専用モデルとして投入された。日本の道で使いやすいサイズと、スバルの持つ安全装備、4WDの走り、ワゴンへのこだわりなどがユーザーに評価され、国内市場での販売台数でみると現在はスバル車のベストセラーモデルとなっている。その完成度の高さから英国を中心とした欧州市場にも輸出されている人気車だ。
10月のフルチェンジを前に、性能を向上させた新型「レヴォーグ」の事前試乗会が、茨城県城里の日本自動車研究所のテストコースで開催された。実車の走行テストに出発する前にまずはスタイリングをチェック。フロントのヘキサゴングリルは前方に張り出し、エッジの効いたヘッドランプが特徴。リアクオーターウインドのデザインも新鮮。リアフェンダーも張り出し、立体的になった。
ボディーサイズだが、全高は1500mmと初代と同じ。全長は+65mmの4755mm、全幅も+15mmの1795mm、ホイールベースも20mm長くなった。室内空間は前・後席ともに広く、荷室も床下のサブトランクが大きくなり使い勝手が向上している。
エンジンは現行の1.6Lターボから新開発の1.8Lターボにチェンジ。レギュラーガソリン対応で、燃費も0.6km/L(JC08)向上している。
ドアを開けて、運転席に座ると、まず目に入ってくるのが、インパネ中央部のインフォメーションディスプレイ。上級グレードに標準装備の、縦長の11.6インチのタッチスクリーンは各操作表示も大きく、走行中の操作も誤操作が少なそうな印象だ。
メインのメーターパネルは円形のスピードメーターとエンジン回転計が大きな「ノーマル」画面と地図をメインに表示する「地図」。「アイサイト」の画面は3パターンを切り替えることができる。切り替えはハンドル左下のスイッチを引くだけ。
後席にも座ってみた。膝と前席背もたれの距離が長くなり、長身の人でも座りやすくなった。シートクッションも大きめで、体のホールド感や隣人との間隔も広くなっている。
こちらの記事も読まれています