
ただ食材を焼くだけではなく、エンターテイメント性もあるのがホットプレート。ここではホットプレートを使った料理の楽しみ方と、おすすめホットプレートを一挙紹介。
真っ白なプレートのおしゃれアイテムも!
たこ焼き&パエリアなど異なる料理を同時に作れる!一家に一台常備したいアイリスオーヤマの「左右温調ホットプレート」
アイリスオーヤマの『左右温調ホットプレート』さえあれば、たこ焼き、焼きそば、パエリアとアヒージョなど様々な組み合わせの料理を1つのホットプレートで同時に楽しめる!同社は2015年12月に、左右2枚のプレートで独立した温度調節ができるため、異なる2つの料理を同時に調理できる「両面ホットプレート」を発売し好評を博している。今回、より広いプレートで調理でき、大人数での食事など幅広い用途にも対応できる「左右温調ホットプレート」を新たに発売した。
【参考】https://dime.jp/genre/782555/
ホットプレートってこんなに使いやすい!人気の7モデルを徹底比較
ホットプレートの魅力を最大限に引き出せていますか? ホットプレートは、子供から大人まで、1人分から大人数分の料理を簡単時短に調理できる便利な調理家電です。様々な場面で活躍するホットプレートを最大限に活かすために、7台のホットプレートを比較してわかる特徴の違いと汎用性の高いホットプレートの魅力をご紹介します。
【参考】https://dime.jp/genre/731046/
話題の白いホットプレートを徹底検証!デザインだけでなく機能もスゴいプリンセスの「テ―ブルグリルピュア」
「鉄板」というホットプレートのイメージを覆す、竹素材の土台と真っ白なプレートが特徴的なプリンセスのホットプレートは、2016年度JIDAデザインミュージアムセレクションのゴールドセレクション賞を受賞しています。(機械工業デザイナーの唯一の全国組織)ここでは、デザイン性だけでなく、機能性も高い、美しすぎるホットプレート「テーブルグリルピュア」をご紹介します。
【参考】https://dime.jp/genre/721661/
これは便利!チーズフォンデュを楽しみながら具材も焼ける1台2役のホットプレート
チーズフォンデュとは、スイスを中心としたアルプス山岳部周辺の郷土料理で、チーズを白ワインなどで煮込み、一口大に切ったパンや野菜をチーズに漬け、絡めとって食べる料理です。フォンデュは「溶かす、溶ける」という意味に由来しているといわれています。 チーズフォンデュを作るには、専用の鍋を使ったり、具材を別で温め直したりと手間がかかりますが、ホットプレートで作る場合は、チーズを溶かすと同時に具材も温められるので簡単に作ることができます。
【参考】https://dime.jp/genre/723559/
お洒落なだけじゃない!ブルーノのホットプレート&ホットサンドメーカーの口コミ評価が高い理由
ブルーノのホットプレートとホットサンドメーカーは、カラーバリエーションが豊富で、デザイン性が良いだけでなく、機能性も充実しているので、プレゼントを選ぶ際に、色やサイズ、用途に合った付属プレートを選ぶことができ、相手の好みに合わせたプレゼントができます。ここでは、誰かに贈りたくなるブルーノのホットプレートとホットサンドメーカーをご紹介します。
【参考】https://dime.jp/genre/722507/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています