
在宅勤務をすることで、今までそこまで必要のなかった機器を使う頻度が増える、なんてことも多い。プリンターはそのひとつだ。ここではプリンターにまつわるもやもやを一挙解決!
インクジェットとレーザーの違いがわからない!
これがあれば収納場所に困らない!プリンターの収納に便利な家具と知恵9選
プリンターは持っていると便利だが、収納場所に悩むこともある。そこで、プリンターを上手に収納できる収納家具やアイデアを紹介しよう。プリンターの収納になぜ困っているのか具体的な理由を考えると、どのように収納すればいいのかがわかってくる。
【参考】https://dime.jp/genre/966068/
PCとプリンターのWi-Fi接続がうまくいかない時の対処法
プリンターとパソコンの接続はUSBケーブルで簡単につなげるが、印刷はパソコンからだけで、置き場所もある程度制限されてしまうことも。Wi-Fi接続に変えれば、Wi-Fiの届く範囲であれば自宅のどこからでも印刷でき、スマホやタブレットからの印刷も簡単になり、1台のプリンターを家族でシェアできる。今回はプリンターのWi-Fi接続について紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/966146/
インクジェットとレーザーの違いは?用途に合った家庭用プリンターの選び方
プリンターを選ぶ時に「インクジェットプリンター」「レーザープリンター」といった言葉を耳にすることが多いだろう。家庭用プリンターの中心は価格が比較的安いインクジェットプリンターだが、ビジネスユースで主流のレーザープリンターにも魅力がある。今回は家庭用プリンターの選び方や、レーザープリンターを中心としたおすすめ製品を解説する。
【参考】https://dime.jp/genre/959908/
価格重視で選ぶならどれ?テレワークで使いたいコスパ抜群の家庭用プリンターの選び方
書類や写真を印刷できるプリンター。年賀状の印刷などにも使え、手元にあると何かと便利だ。この記事では、プリンターが安く買える時期や、コスパが良いおすすめの製品などを紹介する。価格重視でプリンターを選びたい人は、ぜひ参考にしてほしい。
【参考】https://dime.jp/genre/929357/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています