小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

プロジェクト数、調達額、実績が重要!?クラウドファンディングのプラットフォームを選ぶ時に比較すべきポイント

2020.08.10

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、一躍注目を浴びることとなったクラウドファンディング。営業自粛中のショップの支援、製品開発の資金援助やアーティストの活動支援まで、その使われ方は幅広い。今回は、実際にクラウドファンディングでプロジェクトを立ち上げる際に気をつけたい、サービス選択のポイントについて紹介していこう。

クラウドファンディングサービスの選択時に比較したいポイントは?

クラウドファンディングのサービスを運営するプラットフォームは数多く存在する。それらを比較検討する際に、まずクラウドファンディングにはどのような種類があるのか知っておくことが大切だ。

また、それぞれのサービスが得意とする分野で選ぶのも方法の1つだが、その際に手数料も比較したいところ。原則、サービスを利用する際には手数料が差し引かれた金額が手元に残るので、その点も考慮して目標額を決めよう。

クラウドファンディングにはどのような種類がある?

クラウドファンディングの種類は、何らかの物品やサービスを購入する「購入型」、金銭に関するリターンが伴う「投資型」「融資型」、物品などのリターンはない代わりに税制優遇(所得控除または税額控除)が受けられることが多い「寄付型」に大きく分かれている。なお投資型の一種には、未公開株に投資する「株式型」もある。ここでは、各型の違いを比較してみよう。

【タイプ別クラウドファンディングの比較】物品やサービスを購入して支援を行う「購入型」

「購入型」は、一番多いクラウドファンディングのタイプと言われている。プロジェクトが成功するとリターンとして物品やサービスが返ってくるというもので、今回の新型コロナ感染症拡大に際して、支援策として多くのプロジェクトが起案された。

【タイプ別クラウドファンディングの比較】投資した金額に応じてリターンを得る「投資型」

「投資型」は、プロジェクトに投資をして、成功して利益が生まれればリターンが貰えるというタイプだ。また、「金融型」は資金を貸し付け、金利をリターンとして貰う形だ。

投資型の一形態「株式型クラウドファンディング」を比較する際の注意点は?

「株式型」は、未上場の株式会社の未公開株に投資するクラウドファンディング。IPO(新規上場)するかしないか、上場しても株価が上昇するかしないかで元本割れの可能性も高い。リターンの高さだけで選ばず、ハイリスク・ハイリターンの投資であることを忘れないようにしたい。

【参考】クラウドファンディングの一種!?社債より利回りは高いがリスクに注意すべき「ソーシャルレンディング」

【タイプ別クラウドファンディングの比較】物でのリターンがない代わりに税制優遇が期待できる! 「寄付型」のメリット

「寄付型」は、プロジェクトへの支援が寄付になるタイプだ。物品などのリターンは基本的にない代わりに、税制優遇(所得控除または税額控除)が受けられることが多い。優遇の有無は各プロジェクトの紹介ページで確認しよう。

クラウドファンディングを始める前にしっかり比較! サービスごとに異なる手数料

クラウドファンディングのプロジェクトには、主に「All or Nothing型」と「All in型」がある。

「All or Nothing型」は、期間内に集まった支援金額が目標金額に届かず不成立となった場合、支援者に支援した資金が返金されるというもの。もちろんこの場合には、支援者へのリターンも発生しない。起案者がサービスに支払う手数料も発生しない場合が多い。

一方「All in型」は、期間内に集まった支援金額が目標金額に達しなくてもプロジェクトは成立し、起案者は資金を受け取ることができる。ただし、支援者へのリターンや手数料の支払いも必ず行わなくてはならない、というものだ。

手数料は各クラウドファンディングサービスで違うが、合計して集まった金額の10%~20%前後であることが多い。

有名サービスの一覧には必ず登場! 国内で実績が高いクラウドファンディングのプラットフォーム

日本では2011年がクラウドファンディングサービスの開始とされるが、最近では過当競争もあってか、終了するサービスも増えている。利用するならプロジェクト数や調達額などの実績を見てから選ぼう。

国内最大級クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」

「CAMPFIRE」は、購入型クラウドファンディングの代表格。2019年にプロジェクト掲載件数1位となった日本最大級のサービスだ。歴史もあり、信頼性も高い。

なお、社会貢献に注力した「GoodMorning」、デジタル家電や主に男性ユーザーメインのアイテムに強い「machi-ya」、飲食関連のサービス「3rdTable」など、専門性の高いクラウドファンディングサービスも展開している。

【参考】CAMPFIRE

クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」の手数料

CAMPFIREの手数料は17%(決済手数料5%を含む)だ。

クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」の評判

CAMPFIREは、アーティストや著名人も多く利用している。メディアでも多く取り上げられ、名実ともに国内を代表するサービスといえるだろう。

国内クラウドファンディングの御三家のひとつ、「Makuake」とは?

2013年、新しいものを世に広げていくために始まった産業支援のためのサービスが「Makuake」だ。国内外のものづくり、飲食店、フード、日本酒、エンタメコンテンツ、スタートアップから歴史ある伝統工芸や行事まで幅広いジャンルのプロジェクトが掲載されている。

【参考】Makuake

アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」の手数料

Makuakeの手数料は、集まった応援購入金額の20%(決済手数料5%を含む)だ。

日本初のクラウドファンディングサービス「READYFOR(レディーフォー)」とは?

「READYFOR」は、日本初のクラウドファンディングサービス。地域活性化や医療など社会的課題に挑戦するもの、自治体・学校法人などが主体となる公益性の高いもの、そして文化・アートなど、幅広いプロジェクトが掲載されているのが特徴だ。

【参考】READYFOR

クラウドファンディングサービス「READYFOR(レディーフォー)」の手数料

「READYFOR」は、フルサポートプランなら手数料17%(決済手数料5%を含む)、クラウドファンディングの経験者向けプランやシンプルプランなら手数料は12%(決済手数料5%を含む)だ。

クラウドファンディングの成功率を上げるにはコツがある?

クラウドファンディングの成功率を上げるためには、利己的ではない明確な目的を設定し、その目的について賛同を得られるように丁寧に説明しよう。例えば製品やサービスに関するプロジェクトであれば、支援者にリターンが欲しいと思わせる工夫が必要だ。

商品開発でクラウドファンディングを利用するなら「面白い商品」であることも大切

例えば商品開発プロジェクトを立ち上げるなら、支援者の興味を惹くような、面白い商品でなければならないだろう。支援者から見れば、どこにでもあるような商品が開発されたところで購買意欲が湧かないだろうし、何より支援プロジェクトに参加する面白味がないからだ。

クラウドファンディングに支援したくなる魅力的な「ガジェット」

これまでプロジェクトを起案する場合のクラウドファンディングの特徴について解説したが、ここからは支援する場合のクラウドファンディングの魅力について紹介しよう。

クラウドファンディングのプロジェクトは社会貢献や環境保護など幅広いが、中でも人気のあるのが“面白い商品”、つまりガジェット開発への支援だ。

ガジェット系のクラウドファンディングにおすすめのプロジェクトはある?

ガジェット系のサービスやプロジェクトは数多くある。例えば先ほど紹介した「Makuake」「CAMPFIRE」でも“かゆいところに手が届く”面白い製品を開発するためのプロジェクトが多く立ち上げられている。

おすすめは、大手メーカーではなかなか開発しないようなニッチな商品のプロジェクト。例えば「ポケットにすっぽり入るコンパクトなUVマルチ除菌器」、「名刺サイズの軽量モバイルバッテリー」など、クラウドファンディングにはガジェット好きにはたまらない製品が目白押しだ。

【参考】クラウドファンディングで大ブレーク!世界最小最軽量の高性能ポータブルプリンター「PrinCube」のスゴい実力

Makuake

CAMPFIRE

海外のクラウドファンディングからガジェットの購入はできる?

海外のクラウドファンディングからガジェットを購入する場合、言葉や商習慣の違い、距離的な問題などを考慮しなくてはならない。その際、日本の会社で海外のクラウドファンディングか製品を入手できるサービスも存在する。海外と直接やりとりするわけではないので、個性的な製品を手に入れたい初心者は注目してもよいだろう。

クラウドファンディングを始める際は、クラウドファンディングサービスの特徴と「All or Nothing型」「All in型」、手数料など、プロジェクトの立ち上げ方にも注意しよう。クラウドファンディングは何度でも利用できるが、不成立のプロジェクトが多いと支援者からの信頼を得られないからだ。今回の記事を参考にして、様々なクラウドファンディングサービスやプロジェクトを比較検討してみてほしい。

※データは2020年6月下旬時点での編集部調べ。

※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。

※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。