
みんな大好きなお寿司。やはり自宅で食べるのとお店で食べるのでは味も雰囲気も段違いとあって外出自粛の間もどれだけ恋しかったことか…。ということで今回はデータから寿司の事情をみてみよう。食べたくなってしまいそうな人は今読まない方がいいかも。
寿司
みんなの好きな寿司ネタランキング、3位はまち・ブリ、2位中トロ、1位は?
寿司は日本人のソウルフード。マグロにサーモン、いくら、うに、タコ、イカなど、様々なネタがあるが、その中でも特人気の寿司ネタとは、いったい、何なのだろうか? そこで今回、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」による、日本全国の15歳〜59歳の男女を対象した、好きなお寿司のネタに関する意識調査が行われたので、その結果を紹介していきたい。
【参考】https://dime.jp/genre/956440/
回転寿司店で最初に食べるネタ1位はサーモン、締めに食べるネタ1位は?
定番のネタからユニークなサイドメニューまで。「回転寿司」に行くと、つい食べ過ぎてしまう人は多いはず。 多くの人は回転寿司で何枚くらい食べているのだろう。また一番人気のネタとは? 今回はマルハニチロが全国の15歳~59歳の男女で、月に1回以上「回転寿司店」を利用する人3,000名に実施した調査結果を見てみよう。
【参考】https://dime.jp/genre/948268/
回転寿司で食べたい他県のブランド魚ランキング、3位大分のサバ、2位石川ののどぐろ、1位は?
手軽に美味しい握りや軍艦、巻物、その他諸々のアラカルトを楽しめる回転寿司。 そんな回転寿司に関して様々な設問を設けた意識調査がこのほど、全国の15歳~59歳の男女で、月に1回以上回転寿司店を利用する人に対して実施されたので、その結果を紹介していきたい。
【参考】https://dime.jp/genre/913642/
知らないと恥をかく!?寿司と刺身の食べ方きほんのき
食べ方は意外と人に見られている。そして、その食べ方によって、どのような「育ち」であるかだいたい分かってしまうものだ。接待や会食などの席で恥をかかないためにも食べ方にはぜひ注意したい。なかでも定番のにぎり寿司や刺身については意外と知らない食べ方マナーがある。マナーコンサルタントの西出ひろ子氏に聞いた。
【参考】https://dime.jp/genre/849428/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています