
新型コロナウイルスの前後で変化した様々なことを、アンケートデータから紐解いてご紹介。
テレワークを続けたいと思っている人に起きた生活の変化とは?
10代女子が外出自粛中に増えたと感じるSNSの投稿内容TOP3、3位料理、2位おうちカフェ、1位は?
様々なSNSを縦横無尽に使いこなすイマドキの10代女子。この度の外出自粛によるおうち時間の増加は、彼女たちのSNSとの向き合い方をどのように変えたのだろうか? そこで今回、ティーン世代のトレンドやインサイトを分析するマーケティング研究機関「TT総研 -Teens Trend総研-」による、15~19歳 女性525名を対象とした「外出自粛によるSNSへの影響」に関する意識調査が行われたので、その結果を紹介していきたい。
【参考】https://dime.jp/genre/940471/
「テレワークを続けたい」と思った人の1日は以前と比べてどう変わったか?
コロナショックによって進むテレワークの導入。 Googleが2020年4 の最終週に実施した調査では、関東・関西地域において、1月頭の時点でテレワークをしていた有職者はわずか8%程度。対して、緊急事態宣言後の4月末時点では、47%にまで一気に上がった。 これをオフィスワーカー(固定のオフィスを拠点にしてデスクワークや外出をする内勤職や営業職など)に限定すると、導入率は62%にまで上昇する。
【参考】https://dime.jp/genre/938409/
5月期のGoogle検索ワード、「コロナウイルス」は大幅減、「マスク 夏」が急上昇、ピークになったのは?
緊急事態宣言の前後で、生活者の「ググる」傾向にはどんな変化が生じているのだろうか?そんな5月末までの検索動向を探る「Googleトレンド」の分析結果を、以下にて紹介していきたい。
【参考】https://dime.jp/genre/937642/
ステイホーム週間が始まってよく見られるようになった番組ジャンルTOP3、3位映画、2位ドキュメンタリー、1位は?
在宅ワーク中に昼のニュースを流し見し、外出自粛の気晴らしにとバラエティ、映画、ドラマの再放送を楽しむなど、ステイホーム期間中、いつも以上にテレビを視聴していた人は多いに違いない。 そんな、ステイホーム週間における「テレビの見られ方」を探るテレビの視聴質調査がこのほど行われた。
【参考】https://dime.jp/genre/936506/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています