
中小企業に関連した記事を4つお届け。
工務店経営者はどんな人を事業継承者に選ぶ?
中小企業社員が会社に求めたい制度TOP3、3位リフレッシュ休暇、2位副業の許可、1位は?
昨年4月より段階的に施行されている「働き方改革関連法」。これまでは大企業だけだった「時間外労働の罰則付き上限規定」が、今年4月より中小企業も対象となった。 では、施行前に「残業削減」や「有休取得」に積極的に取り組んでいる中小企業はどれくらい存在するのだろうか?
【参考】https://dime.jp/genre/896870/
工務店経営者1000人に聞く事業継承者TOP3、3位外部人材、2位在職中の事業責任者、1位は?
会社が長く続くことは良いことだ。しかし一方で、長く続いた会社を取り仕切る老齢の経営者にとって「事業継承」は、頭が痛い問題の一つだろう。 誰に引き継ぐのか?どのタイミングで引き継ぐのか?引き継いだとして安定的な経営が継続するのか?……など、悩みは尽きないはずだ。
【参考】https://dime.jp/genre/896719/
中小企業がテレワーク導入のために利用できる助成金や補助金の制度があるって知ってた?
時間外労働の上限は、原則として月45時間・年360時間。 この「働き方改革関連法」の項目である「時間外労働の上限規制」が、4月より中小企業にも適用されるようになる(大企業は2019年4月より適用)。 今回の法改正の適用により、中小企業においても、上限を超える残業をせずに成果を上げる柔軟な働き方が求められるようになるわけだが、人手不足という課題を抱えている中小企業では従業員一人ひとりの業務効率化・生産性向上が重要となる。
【参考】https://dime.jp/genre/889307/
中小企業の経営者に大企業を否定する人が多い理由
昨年11〜12月に、中小企業の経営者7人程の取材をしてあらためて思ったことがある。今回は、それを紹介したい。結論から言えば、彼らは徹底して大企業を否定するのだ。たとえば、「大企業の社員の質は、中小企業のそれよりも低い」「高い賃金を受け取っている割には、怠慢な社員が多い」などだ。
【参考】https://dime.jp/genre/843560/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています