
ふるさと納税では、さまざまな地方の返礼品が取り扱われているが、中でも地方ならではの食品はふるさと納税だからこそ。
今回は、ふるさと納税の返礼品の中でも「納豆」にはどんなものがあるのか、またどんなものが人気なのか探ってみた。
5月のふるさと納税「納豆」人気ランキングトップ10!
ふるさと納税サイト「さとふる」で、5月(2020年5月1日~5月31日)に人気の高かった納豆の特産品ランキングトップ10を、さとふる担当者の解説と共に見ていこう。
第10位 秋田県横手市「二代目福治郎高級納豆6種食べ比べ<12個入り>」
寄付額 18,000円
「昭和34年創業の二代目福治郎納豆の納豆6種が2つずつ入ったセットです。72時間じっくり低温発酵し、煮豆の旨さをとじ込めた、職人手作りの経木に包まれた納豆は、全国の納豆好きに愛される逸品です」
第9位 青森県三戸町「日光名水の郷11種類セット」
寄付額 8,000円
「大粒と小粒の納豆や、うま味たっぷりのいなり、もめん豆腐、きぬ豆腐、生ゆば、豆乳、油揚げ、おぼろ豆腐、きぬ練りおあげ、お豆腐のたれがセットになった、大豆を味わい尽くせるセットです」
第8位 茨城県土浦市「実花〔じづか〕わら納豆」
寄付額 14,000円
「貴重なわらに包まれた昔ながらの手造りわら納豆です。茨城県産の小粒大豆を使用し、しっかりとした大豆の味を堪能できる逸品です」
第7位 山口県柳井市「納豆菌が生きている!納豆ふりかけ6個セット」
寄付額 6,000円
「1gに86億個も納豆菌が生きている『ひきわり乾燥納豆』を、フリーズドライ製法で乾燥させた納豆ふりかけ。香りが少なめで食べやすく、糸を引かないので、納豆が苦手な方にもおすすめです。食器洗いが楽なのも嬉しいポイントです」
第6位 秋田県横手市「二代目福治郎高級納豆6種<8個>詰め合わせ」
寄付額 12,000円
「10位に入っていた二代目福治郎納豆の納豆6種が入ったセットです。少人数の家族の方にはこちらがおすすめです」
第5位 福島県川俣町「こだわり一豆賞詰合せ」
寄付額 5,000円
「納豆にぴったりと名高い『ゆきしずか』大豆を100%使用。水や製法にもこだわり、職人技で生み出された、毎日食べても飽きのこない納豆です」
第4位 秋田県能代市「檜山納豆詰合せ」
寄付額 10,000円
「能代市産『あきた白神大豆』を100%使用。すべて手作りで、噛みごたえがあり、大豆本来の素朴な美味しさを味わえます。秋田音頭にも唄われる、秋田県を代表する納豆の一つです」
第3位 宮城県登米市「登米市産小粒大豆でつくった納豆詰め合わせ」
寄付額 11,000円
「宮城県登米市内で生産された『スズホノカ』という品種の小粒大豆を使い、じっくり醗酵熟成させ、風味豊かで糸引きの良い納豆に仕上げられています」
第2位 山形県新庄市「健康納豆5種類セット」
寄付額 7,000円
「第14回全国納豆鑑評会で優秀賞を獲得するなど、全国的にも高い評価を得ている新庄市の納豆。物産協会で人気の納豆の詰合せです」
第1位 秋田県にかほ市「美味しい大豆で作った秋田の納豆(4P×4袋 計16個)
寄付額 5,000円
「秋田県と山形県をまたぐ鳥海山の麓に位置するにかほ市の豊かな自然の中で栽培された大豆『りゅうほう豆』を使用した、手作り納豆です」
その地域ならではの大豆からこだわった納豆が並んだ。普段食べられない納豆を、ふるさと納税を利用して食べるというのも良さそうだ。
【取材協力】
ふるさと納税サイト「さとふる」
https://www.satofull.jp/
取材・文/石原亜香利
こちらの記事も読まれています