ストリーミング動画をより良い音と映像で楽しめるのはどれ?
タジリ(編集) 映像を再生してみると画質と音質の面で『MacBook Air』と『iPad Pro』が図抜けていますね。
オグチ(ライター) 10年以上『MacBook Air』を使ってますが、音の向上は明らか。外付けスピーカーはいらないくらい。
タジリ サウンドは『iPad Pro』も負けてない。映画のセリフが聞き取りやすく、ギターの音もキレッキレ!
オグチ 同じ『iPad Pro』でも、12.9インチのほうがいい。ボリュームを上げても、ほとんど音割れしません。
タジリ 一方『Chromebook』の2機種は……。今後の進化に期待ですね。
『MacBook Air』
進化したスピーカーによって広がりのある音を出力
内蔵スピーカーが改善され、1世代前の機種よりも音量で25%、低音再生は2倍に向上した。さらに「Dolby Atmos」に対応し、Apple TVやNetflixなどの対応コンテンツで臨場感ある音を楽しめる。画質も文句なし!
『iPad Pro』
伴奏もしっかりと主張するメリハリのあるサウンドが◎
前機種同様に「Dolby Atmos」に対応するほか、4つのスピーカーによって力強くて臨場感あるサウンドを楽しめる。映像コンテンツを日常的に楽しみたいなら、11インチよりも12.9インチモデルのほうがおすすめだ。
『Chromebook』
ほかの2モデルに比べて音も映像も〝残念品質〟
光沢のないノングレア液晶は、テキストを視認するのには向くが、映像表現力は貧弱な印象。16対9の映像再生には、エイサー『Chromebook 512 C851T-H14N』よりもワイド画面のASUS『Chromebook C204MA』がおすすめ。
取材・文/小口 覺
こちらの記事も読まれています