小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

テレワークで人気急上昇!Officeの編集までこなせるWindows OSを搭載したタブレットPC3選

2020.05.24

パソコンを購入する際に多くの人が検討するのが、デスクトップパソコンとノートパソコンのどちらを購入するかという点だろう。デスクトップパソコンは、性能が高いが、持ち出せず周辺機器を揃えなければならないというデメリットがあり、通勤や通学時に持ち運ぶのであれば基本的にはノートパソコンの一択だった。

しかし、近年ただのノートパソコンではない、「タブレットPC」という機種が登場。ノートパソコンよりさらに軽量で持ち運びやすいモデルが多く、タブレットとしても利用できるためその利便性は高い。そこで、そんなタブレットPCの中でも、WordやExcelといったOfficeの編集もできる「Windows OS」を搭載したおすすめモデルを紹介しよう。

タブレットPCのメリットとデメリット

まずは、タブレットPCを利用するメリットとデメリットを紹介していこう。ノートパソコンとどちらを購入するか悩む人が多いので、それぞれの特徴を比較しながら見ていこう。

タッチパネル採用で書き込みが簡単

ノートパソコンにないタブレットPCの特徴として、真っ先に考えられるのがタッチパネルを採用している点。また、ペンで直接画像やデータに書き込めるので、プレゼン用の資料に数値を書き込むといった作業が簡単に行える。Windows OSのモデルであれば、なら、Officeソフトの編集も行えるのでやりやすい。ビジネスシーンでの活躍が期待できるだろう。

サイズがコンパクトで持ち出しやすい

ノートパソコンは、主に持ち運べるパソコンとして10インチから15インチ程度のモデルが多く存在する。最近は持ち運びに最適な軽量で薄型な製品も多く存在しているが、タブレットPCはタブレットとしての利用も想定されているため、7インチから12インチの製品が多く、より持ち運びに最適なサイズ・重量である場合が多い。

処理性能はやはり……

全てのタブレットPCがというわけではないが、やはり処理性能はノートパソコンの方が高い傾向がある。これは、コンパクトな形状のため搭載できるメモリやストレージ、バッテリーに制限があるためだ。

携帯性重視の弊害も

タブレットPCはノートパソコンよりも携帯性を重視しており、タブレットとしての利用も想定されているため、キーボードが取り外し式の場合も多い。取り外し式のキーボードは、やはりノートパソコンのものと比べると打鍵感が劣る場合が多く、長時間文字入力をする人には向かないかもしれない。

Windows OS搭載でおすすめのタブレットPCを紹介

では、ビジネスシーンでの活用に最適なWindows OS搭載のタブレットPCの中から、おすすめの製品を紹介していこう。

おすすめのWindows OS搭載タブレットPC【Microsoft Surface Go 2】

タブレットPCの根源象徴にして最も有名ともいえる超人気モデル「Surface」はやはり外せない。最新モデルである「Surface Go 2」は、10.5インチで1920×1280の高解像度タッチスクリーン、わずか544g(タイプカバー除く)と軽量ながら、約10時間の連続使用が可能なバッテリー性能を搭載。専用のペンは別売りだが、ノートパソコンとしてもタブレットとしても、ビジネスシーンでの活躍も十分に期待できるスペックを搭載してい誇る。

【参照】Microsoft Surface Go 2

おすすめのWindows OS搭載タブレットPC【CHUWI UBook Pro】

タブレットやラップトップを中心に販売している中国のメーカー「CHUWI」の2in1タブレット「UBook Pro」。12.3インチとタブレットPCとしては比較的大型なディスプレイを搭載しながらも、厚さ8.5㎜、重さ780gとかなりの薄型・軽量モデル。U字型のキックスタンドは、開閉角度最大145度まで対応し、ノートパソコンモード、タブレットモード、ビューモードへと自由に切り替えられる。8GB+256GBのストレージを搭載し、USB-A3.0、Micro HDMI、3.5mmイヤホンジャック、TF拡張スロートといったさまざま様々なポートを装備している。

【参照】CHUWI UBook Pro 

おすすめのWindows OS搭載タブレットPC【Lenovo Yoga Book with Windows】

 

性能が高いパソコンを比較的安価で販売し、そのコスパの良さから人気を集めるメーカー「Lenovo」の2in1タブレット「Yoga Book with Windows」もおすすめ。キーボードは取り外しできないが、360度回転するためタブレットとしても使い勝手がよく、予測入力、オートコレクト、オートコンプリート多言語対応。スクリーン上にペンで書くだけでなく、スクリーンオフの状態で添付のBOOK PAD上で紙に文字や絵を書き込み、画像ファイルやPDFとして保存可能だ。

【参照】Lenovo Yoga Book with Windows 

※データは2020年5月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/佐藤 文彦


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。