
いま、オンラインレッスンの需要が高まっており、人気を集めている。新型コロナによる外出自粛で、自宅でスキルアップして時間を有効活用する流れがある。
オンラインレッスンといえば、フィットネスやヨガなどのイメージがあるが、「バレエ」も人気を集めている。そこで今回は、バレエのオンラインレッスンの実態を知るべく、クラシック・バレエ・スタジオ「メゾン・ドゥ・バレエ南青山」のオンライン・バレエ・クラス「MAISON DE BALLET ONLINE(メゾン・ドゥ・バレエ・オンライン)」に迫る。
オンラインレッスンが開始後1週間で通常のクラス受講者数の300%超え
「牧阿佐美バレヱ団・橘バレヱ学校」公認の、大人向けクラシック・バレエ・スタジオ「メゾン・ドゥ・バレエ南青山」は、表参道駅の近くのバレエレッスンスタジオ。普段は週に50クラス程度の対面のレッスンを開講しているが、緊急事態宣言を受け、2020年4月からオンラインレッスン「MAISON DE BALLET ONLINE(メゾン・ドゥ・ バレエ オンライン)」を開講したところ、開始から1週間で通常のクラス受講者数の300%超となった。
運営する株式会社スーヴニールの代表取締役、藤井香織さんによれば、初心者の受講も目立つという。
オンラインレッスンはどう行われる?
バレエのオンラインレッスンは、ZOOMを使って行われる。藤井さんにレッスンの流れを聞いた。
「通常、クラシック・バレエのクラス・レッスンは90分間程度で行われ、約半分の時間はバー・レッスンを行い、残り半分の時間はセンター・ワークと呼ばれ、バーのない状態でフロアー上でステップを踏んでいく練習をします。
オンライン・クラスでは、受講者が自宅等で参加しやすいよう、バー・レッスンを中心とした60分間に、前10分のストレッチと後10分のフリートークを加えた計80分で行っています」
●ストレッチ10分
「テレワーク等で行き帰りの歩行すらない座りっぱなしの状態だと、普段バレエを行っている、いないにかかわらず、足腰、そして首や背中(肩甲骨周り)なども特に硬くこわばってしまいがちです。そのままレッスンに入るのは危険なため、まずはゆっくりとフロアーに座ってストレッチから始めます。通常はレッスン開始前に各自済ませておくストレッチも、改めて先生から指導を受けると、効果的な方法を再確認もでき、意外にもこの10分間がとても好評です」
●バー・レッスン60分
「その後、バー・レッスンは、普段とほぼ同じく、ゆっくりの動きから徐々に速く、大胆な動きへの流れを追いながら行っていき、その後15分程度かけて、バー・レッスンで行ったことを確認しつつ、センター・ワークをできる範囲で行います。
スタジオで行うときは、センター・ワークはピルエット(回転)やジャンプもしますが、オンラインレッスンでは空間に制約があるため、その内容も工夫しています。例えば回転は1/4ずつ、ジャンプはその場でできるもの限定で、下階に迷惑になりそうなものはしない、など、振りの指定も気を付けています」
●アフタートーク10分
「レッスン後のアフタートークがまた重要なようです。皆さん、先生や仲間と会えない状況で何日もこもっているので、身体を動かせないストレス以上に、人と交われないことが精神的な負担となっているご様子で、この10分間は本当に盛り上がります。
バレエとは関係のない日常の話、コロナの行方、自粛中の楽しい過ごし方など、お茶ばかりか、なかにはビールなど片手にくつろぐ姿も見受けられ、これもまた自宅ならではだと思います」
バレエ初心者でもついていける?
オンラインレッスンはレベルや内容によって4種類に分かれている。初心者向けの「ベーシック・バー&センター」クラスは、まったくのバレエ初心者でもついていけるのだろうか?
「ベーシックのクラスは、まったく初めての方のためのクラスというわけでもないのですが、普段は敷居が高いと思われがちなバレエのレッスンも、オンラインであれば皆さんの映像に紛れますし、映りたくなければビデオをオフモードにしてもOKです。そうした気楽さも手伝って、初心者の方、高齢の方、また日本語はよく分からないけど参加!という海外の方の飛び込みもいただいています。結果、ちょっとむずかしくても、バレエのレッスンがどんなものか分かったり、今度はスタジオで一から学んでみます、といったご感想をいただいたりして、楽しく受けていただいているようです。また、バレエのレッスンを一度見てみたい、自分にもできるかな?と興味のある方が見学だけされていることもあるようです。」
オンラインレッスンの受講者たちは、終わった後、「思っていたよりずっとみんなが近くて、先生にもよく見てもらえて感激です!」「終わったらすぐにシャワーも浴びれるし、コロナ後もこういう形態があってもいいぐらい」という声も多いそうだ。
これにより、バレエ・スタジオの新しい形も見えてきそうだと、藤井さん。アフターコロナは遠方や多忙などの都合でスタジオに通えない人の需要を満たしてくれそうだ。
●「MAISON DE BALLET ONLINE(メゾン・ドゥ・バレエ・オンライン)」開催概要
開催日:2020年4月23日(木)~2020年5月31日(日)予定
内容:
1.「ベーシック・バー&センター」…初心者~(~基礎レベル)
2.「レベルアップ・バー&センター」…経験3年以上(基礎初級~初級レベル)
3.「バー&プチポアント」…トウシューズ初心者(ポアント初心者の)~(ポアント入門レベル以上)
4.「作品」…経験3年以上(基礎レベル~)
定員:各30名程度
受講料:会員・ビジター共通 1,000円(税別)
申し込み方法:レッスン1時間前までにWeb予約システムにて申し込み。
https://mbma.jp/workshops/
メゾン・ドゥ・バレエ南青山
https://mbma.jp/
取材・文/石原亜香利
こちらの記事も読まれています