夫婦の在宅時間が合わず、ワンオペ育児に時間を取られてしまう妻。料理メニューが充実せず、解決策を検討中だ。
〜川畑家PROFILE〜
[夫]武朗さん
会社員・34歳。深夜帰宅が常だが、毎朝子供を保育園に送っている。休日は掃除、洗濯、料理など家事に全力投球してリカバリーに努める。
[妻]知子さん
会社員・32歳。平日は帰宅後の数時間で家事全般をこなす。掃除や片づけが得意で家中ピカピカに保っているが、料理に苦手意識がある。
[子]燈真くん(5歳)&惠南ちゃん(3歳)
同じ保育園に通う仲良し兄妹。兄・燈真くんはレゴブロックやパズルが得意。妹・惠南ちゃんはおしゃれが大好き。
簡単に品数を増やしたい!理想の夕食づくりを思案中
整然としていて、無駄のない室内。川畑さんのお宅は、どこをとっても清潔感が漂っている。きれい好きな妻・知子さんが、日々の掃除を怠らないためだ。
「子供たちが眠ったら、洗濯から掃除まで、一気に家事をやっています。毎晩、時間との勝負なんですよ」(知子さん)
川畑さん夫妻は、夫・武朗さんの勤務時間が昼から早朝までのため、夫婦揃って過ごす時間はほぼない。結果的に平日の家事全般を妻が担っているが、できないことは「できなかった」と夫に知らせてフォローしてもらい、オーバーワークを防いでいる。
「自分を甘やかしたくない」と極力人の手を借りない派の知子さんだが、差し迫った問題がある。日々の夕食づくりだ。ふたりの子供用メニューを作るのに精いっぱいで、自身や夫の分の食事まで手が回らず、「何か手を打たなければ!」と思っているそうだ。
「僕の食事は作らなくていい、と言ってあるんです。彼女が毎日大変なのはわかっていますから」
そう言って妻を気遣う武朗さんだが、実はプロの料理人。休日には家族の食事を作っているが、毎日作るのは到底無理。妻に日々の料理を任せているだけに、余計な口出しはできないようだ。
一方、「そもそも料理が苦手なんです」と言う知子さん。人手を借りず、品数を増やす方法を思案しているそう。取材のため夫婦揃った貴重な時間。さっそく緊急議題として話し合ってもらった。
川畑家の家事シェアDATA分析
できないことこそ連絡を小まめに
家事モットーは「無理をしない」。やろうとしてできなかったこと、フォローしてほしいことはLINEで率直に状況を伝え合う。日中顔を合わす時間がない分、連絡は小まめにとる。
妻は子供の世話で大変なのがわかっているので、ゴミ出しや食器洗いなど妻ができなかったことをフォロー。
こちらの記事も読まれています