小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

タダ飯も夢じゃない!?Uber Eatsのお得なクーポンやプロモーションコードの種類と使い方

2020.05.15

外出自粛生活が続く中、注目を集めているデリバリーサービスUber Eats。実は、たくさんのクーポン(プロモーションコード)が用意されているのをご存知だろうか?それらを上手に活用すれば、「タダ飯」も夢ではない。

そこで本記事では、Uber Eatsのクーポンの種類と使い方について解説する。それぞれの特徴と使い方をマスターしよう。

Uber Eatsのクーポン(プロモーションコード)の種類

はじめに、Uber Eatsのクーポンの種類について解説する。それぞれに金額や利用できる期間、条件が異なるため使用前に内容をチェックしておこう。

初回クーポン

初めてUber Eatsを利用する時に使用できるプロモーションコードが、「初回クーポン」と呼ばれる。「1,000円割引」など、他のクーポンに比べて金額が大きいのが特徴だ。(初回クーポンの割引額は、時期により500円〜1,000円程度で前後する)期限は2週間に設定されているため、失効しないうちに利用しよう。

他のクーポンとの併用はできず、1,000円未満の注文の場合の繰越しができない点も要注意。また、過去に配車サービス「Uber」で既にクーポンコードを利用した場合には適応されない。

期間限定のキャンペーンクーポン

マクドナルドでは配送手数料無料、バーガーキングでは、対象メニューを注文すると「スナックチキン」が1点サービスされるなど、期間限定のクーポンが配布されたこともある。他にも、「人気のメニューが半額」など、各店でお得なクーポンが用意されている。

キャンペーンの内容は随時変更されるため、TwitterでUber Eats Japanの公式アカウントをフォローして、最新のクーポンをチェックするのがおすすめだ。

お友達紹介クーポン

友人、知人にUber Eatsを紹介することで割引クーポンをゲットできる。紹介した人だけでなく、紹介された人もクーポン(初回クーポン)が利用できるため、双方にメリットがある仕組みだ。Uber Eatsを使ってみて「おすすめできる」と思ったら、友人などに紹介してお得なクーポンをゲットしてみてはどうだろうか。

Uber Eats認定ゴールドパートナー特典

Uber Eatsは一般のユーザーが宅配を行うのが特徴だが、自分で配達を一定数行うことでクーポンをゲットできる。

その条件は、500回以上の配達を行うこと。簡単に手にできるものではないが、10,000円分のクーポンと「Uber Eata認定ゴールドパートナー」の称号を得ることができる。副業などでUber Eatsの配達を始める方は、500回の配達を一つの目標にするのもいいだろう。

クーポン(プロモーションコード)の使い方

ここでは、実際にプロモーションコードを利用する方法を解説する。Uber Eatsのクーポン利用方法はとても簡単。初めて利用す方は、アプリをダウンロードして登録を済ませておこう。

クーポンの利用方法

【クーポンの利用方法】
1.ダウンロードしたUber Eatsのアプリを開く
2.メイン画面下部の「プロフィールアイコン」をタップ
3.プロモーション>プロモーション コードを追加するをタップ
4.コードを入力し「プロモーション コードを追加する」をタップ

注文を確定する前なら「カートを見る」から「プロモーション コードを追加>コード入力>適用」でもクーポンの適用が可能だ。

クーポンが使えない時は?

最後に、クーポンが使えない時のチェックポイントを紹介する。上手くいかない時には、以下に該当するものがないか確認してほしい。

過去にUberのサービスを利用したことがないか

先述した通り、初回クーポンはUberのサービスを初めて利用する時に利用できるもの。過去にUber Eats、もしくは配車サービスのUberを利用したことがある場合には、初回クーポンは利用はできない。

クーポンコードに誤りがないか確認

基本的なことだが、入力するプロモーションコードが誤っていると割引は適用されなない。間違いのないよう、手入力するのではなくコピペして貼り付けるようにしよう。

有効期限切れ

それぞれのクーポンには、期限が設定されている。そのため、期限を過ぎてしまった場合には、残念ながらそのクーポンは利用できない。初回クーポンの場合は2週間と期限が定められているため、早めに利用するようにしよう。

条件を満たしていない

例えば、プロモーションコードに「〜を注文で配送手数料無料」「〜円以上の注文で」と記載されている場合には、それらの条件を満たしているかを確認しよう。

文/oki


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。