
GIGABYTEは、ゲーミングノートPC「AORUS 15G」4機種と「AORUS 17G」3機種の発売を開始した。
今回登場の7機種は、「ゲーミングノートPCを再定義」をテーマに、ゲーマーが求める性能をつきつめ、各機構の強化・設計を施したモデル。
15.6型の「AORUS 15G」は、オムロン製メカニカルキーボードスイッチを採用(英語配列)することで、正確かつすばやいキー操作を実現するとともに、すぐれた耐久性を実現。
液晶パネルはリフレッシュレート240HzのフルHDパネルを最下位モデル以外に採用。上位モデルではCPUには8コア/16スレッドの第10世代Intel Coreプロセッサ、GPUにはNVIDIAのGeForce RTX 2080 Super Max-Qを搭載したモデルを用意する。
ラインナップは「AORUS 15G YB-8JP2130MP」「AORUS 15G XB-8JP2130MP」「AORUS 15G KB-8JP2130MH」「AORUS 15G SB-7JP1130MH」の4モデルで、いずれも本体サイズはW356×D250×H25mm、重量は2.2kg。
「AORUS 15G YB-8JP2130MP」は、CPUにCore i7-10875H、GPUにGeForce RTX 2080 Super Max-Qを搭載。発売日は4月24日。実勢価格は427,800円前後(税込)。
「AORUS 15G XB-8JP2130MP」は、CPUにCore i7-10875H、GPUにGeForce RTX 2070 Super Max-Qを搭載。発売日は4月24日。実勢価格は341,800円前後(税込)。
「AORUS 15G KB-8JP2130MH」は、CPUにCore i7-10875H、GPUにGeForce RTX 2060を搭載。発売日は4月24日。実勢価格は280,800円前後(税込)
「AORUS 15G SB-7JP1130MH」は、CPUにCore i7-10750H、GPUにGeForce GTX 1660 Tiを搭載。ディスプレイにはリフレッシュレート144HzのフルHDパネルを採用する。発売日は5月2日。予想実勢価格は231,800円前後(税込)。
17.3型の「AORUS 17Gシリーズ」では、リフレッシュレート 240Hz動作の17.3型フルHDパネルを最下位モデル以外に採用。OMRON製メカニカルキーボードを搭載するほか、最上位モデルでは8コア/16スレッドの第10世代Intel CoreプロセッサとNVIDIA GeForce RTX 2070 Super Max-Qを採用する。
ラインナップは「AORUS 17G XB-8JP2130MP」「AORUS 17G KB-8JP2130MH」「AORUS 17G SB-7JP1130MH」の3モデルで、いずれも本体サイズはW405×D276×H26mm、重量は2.7kg。
「AORUS 17G XB-8JP2130MP」は、CPUにCore i7-10875H、GPUにGeForce RTX 2070 Super Max-Qを搭載。発売日は5月2日。予想実勢価格は341,800円前後(税込)。
「AORUS 17G KB-8JP2130MH」は、CPUにCore i7-10875H、GPUにGeForce RTX 2060を搭載。発売日は5月2日。予想実勢価格は280,800円前後(税込)。
「AORUS 17G SB-7JP1130MH」は、CPUにCore i7-10750H、GPUにGeForce GTX 1660 Tiを搭載。液晶パネルにはリフレッシュレート144HzのフルHDパネルを採用する。発売日は5月2日。予想実勢価格は255,800円前後(税込)。
また、7機種ともに、メモリは16GBで、ストレージには512GB M.2 NVMe SSDを採用。液晶パネルは製品出荷時にX-Rite PANTONE認証による色校正が施され、ゲームだけでなく、クリエイターに求められる忠実な色再現性を実現。ネットワーク機能には、Killer Ethernet E2600 10Gbpsイーサーネットと、Wi-Fi 6に対応したKiller Wi-Fi 6 AX1650無線LANを採用し、高速かつ安定したネットワーク環境を構築し、ストレスのないゲームプレイを可能にする。
関連情報
https://www.gigabyte.com/Laptop/AORUS-Best-Gaming-Laptop/ja.html
構成/立原尚子
こちらの記事も読まれています