一般的な人間ドックにはない専門ドック、実際にどんな検査をやるのか? 本誌ライターの高山が実際に受診した。
歯科ドック
虫歯や歯周病だけでなく全身疾患の悪化も予防!
歯に問題が起こってから治療するのではなく、健診によってそのリスクを察知し、健康的な口腔を目指す。歯周病のリスクが高まる喫煙者や何年も歯科を受診していない人、また出産すると口腔トラブルが増えるので、妊娠後にもおすすめ。虫歯や歯周病の予防はもちろん、全身疾患の悪化の予防にもつながる。
↓ココで受けられる!
大崎シティデンタルクリニック
住所:東京都品川区大崎1-11-1 ゲ-トシテイ大崎ウエストタワー3階
電話:03・3494・1182
費用:2万8000円
所要時間:1.5時間
オススメ受診年齢:30歳以上
チェックできる主な病気:歯周病、歯周病菌の調査、顎関節症、虫歯など
私が受診しました
ライター高山
年に1度は歯科医院で歯石除去を行ない、歯磨きは電動歯ブラシを愛用。歯のケアには多少の自信があるが……。
健診の流れ
【1】問診
受診者の健康状態、歯の健康状態と食習慣、生活習慣、歯磨きについてなど23項目ほど記入してチェックする。
【2】レントゲン
口の中の状況、虫歯や歯根の状態、肉眼では見えない部分や、過去の治療痕なども診断。
【3】唾液検査
3つの虫歯菌、ミュータンス菌・ソブリヌス菌・ラクトバチルス菌と歯周病菌の数を調べる。ほかに口の中を殺菌してくれる唾液の量、虫歯になりやすいかどうかを診断。唾液が少ないと、虫歯や歯周病になるリスクも高くなる。
こちらの記事も読まれています