
5月15日(金)発売のDIME7月号ではここ数か月でリリースされたPCやタブレットの新製品の中で、特に注目を集めているの『MacBook Air』と『iPad Pro』、そして『Chromebook』を大特集。これらのトピックスをジャーナリストの西田宗千佳さんに解説してもらうとともに、DIME編集部が厳しく検証する!
今回は特集に先駆け、『MacBook Air』と『iPad Pro』、『Chromebook』それぞれの特徴とアップデートのポイントを解説する。
発売日は5月15日(金)。今、知りたい情報がてんこ盛りのDIME7月号、ぜひお買い求めください。なお、新型コロナウイルスの影響で、一部の書店では営業自粛が続いております。お近くのコンビニ、営業中の書店でお買い求めください。なお、主要なオンライン書店はすべて完売しております。
※電子版には付録は同梱されません。
「新製品のポイントを解説します!」
ジャーナリスト
西田宗千佳さん
モバイル機器、PC、家電、AVなどに精通するフリージャーナリスト。主要全国紙やWeb媒体などに寄稿。近著は『デジタルトランスフォーメーションで何が起きるのか』(講談社)。
『MacBook Air』
薄型・軽量を重視したモバイルノートとして2008年に登場。当時、ミニマムなインターフェイスやSSDの採用は先進的で、そのデザインは多くのWindows機にも影響を与えた。新製品は10万円台から購入できる価格も魅力。
【主なアップデートの変遷】
2008年1月/13.3インチの第1号機がリリース
2010年10月/11インチモデルを追加、全機種SSDを採用
2012年6月/USB3.0端子を搭載
2016年10月/11インチモデルが終了
2018年10月/Retinaディスプレイ搭載
『iPad Pro』
Appleのタブレット端末『iPad』の最上位機。画面サイズは変遷を経て、現在は11インチと12.9インチで展開する。ホームボタンのない狭額縁デザインも特徴。iPadOSの登場により、よりPCに近い操作が可能になった。
【主なアップデートの変遷】
2015年11月/12.9インチの第1号機がリリース
2016年3月/9.7インチモデルを追加
2017年6月/12.9インチモデルがスペックアップ
9.7インチモデルを10.5インチモデルに変更
2018年11月/2モデルともフルモデルチェンジ
10.5インチは11インチに
2019年6月/iPadOSを発表
『Chromebook』
グーグルが開発するChrome OSを搭載したPCであり、様々なメーカーによって製品が作られている。比較的低価格でありながら、起動が速い、動作が快適などの利点がある。Androidのアプリをインストールして利用可能だ。
【主なアップデートの変遷】
2011年6月/サムスンが第1号機をリリース
2014年11月/デル、エイサーが国内モデルを発売
2016年6月/Androidアプリに対応
2017年10月/グーグルが『Pixelbook』を発売
2019年10月/グーグルが軽量機『Pixelbook Go』を発売
発売日は5月15日(金)。今、知りたい情報がてんこ盛りのDIME7月号、ぜひお買い求めください。なお、新型コロナウイルスの影響で、一部の書店では営業自粛が続いております。お近くのコンビニ、営業中の書店でお買い求めください。主要なオンライン書店はすべて完売しております。
※電子版には付録は同梱されません。
取材・文/小口 覺、西田宗千佳 撮影/湯浅立志(Y2)
こちらの記事も読まれています